- データ復旧.com
- > Mac(Appele製品)の修理・データ復旧
画像や音楽、映像データが突然消えた!データにアクセスできない!
Mac専門チームがあなたのデータを復旧
Macデータ復旧率96.2% 365日Mac専門技術員が待機

Macはファイルシステムやプログラム構造が特殊なため、データ復旧技術に関しても専門的な高いスキルが必要となります。
お客様自身でデータ復旧を試み、更にデータを壊してしまう確率が高いのがMacと言われております。パソコン修理業者や通常のデータ復旧会社では当然対応することが出来ません。 当社はこの特殊なMacデータ復旧において、復旧率95.1%と世界でもトップクラスの驚異的な数字を記録しております。
それは、五年以上の歳月をかけて、世界中より特殊技術を得た事、また自社の研究開発部門においてMac専門チームを立ち上げ技術開発に成功した事が復旧率を向上させた要因といえます。
ハードディスクの取出し・組み立てもお任せ
また、最初にお客様からお預かりした機器ををまずはMac専門解体チームが解体しますが、Macは曲線を活かしたデザイン重視な作りが多く、他のメーカーと比べ、形状も特殊であるといえます。
その徹底されたデザインはパソコンからデータが保存されているハードディスクを取り出すことさえ難しく、専門業者であっても解体・組み立ては難しいと言えます。
当社では安全なハードディスクの取り出し方を定期的に研修しておりますので安全でスピーディーな解体が可能です。
Mac専門アドバイザーが電話で無料相談
そして、お客様対応チーム内にもMac専門のチームがあります。 Mac初心者の方には専門用語を使わずに、分かり易く説明をし、Mac熟練者であるデザイナーやプログラマーの方におきましては、専門用語を使用した具体的な話も可能です。
そういう部分でもMacユーザー様より非常に厚いご支持を頂いております。
トラブルが発生したら、まずは、当社のMac専門アドバイザーにご相談下さい。
ホームページからのお問い合せの方は無料相談と無料初期診断を実施させて頂きます。

データにアクセスできない!それはハードディスクに原因あり!

ハードディスクには大きく分けて2つの壊れ方があります!
>なぜ?データが見れない原因をもっと詳しく見てみる
「Macデータが消えてしまった!」
「Macデータにアクセスできない!」
「マッキントッシュが動かない!」
あなたのMacデータが見られない原因は、ハードディスクにあります。
大切なデータを取り戻すためにはまずはハードディスクを直さなければいけません。
ハードディスクは大きく分けて、本体つまりハードディスク自体が壊れている「物理障害」と、ハードディスクの中のデータ自体が壊れている「論理障害」の2つの壊れ方があります。
どちらか一方の障害が起こっていることもあれば、両方の障害が合併して起こっていることもあり、ハードディスクの障害状況によって復旧方法が異なります。
あなたのMacは一体どこが壊れているのか?
この症状は直るのか、直らないのか?
まずは症状別でチェックしてみましょう!

あなたのMacは今どのような症状ですか?
症状別で見る復旧事例
症状1 「?マーク」で止まってしまう
型番/モデル:Apple Power Mac G5

お客様からの症状:
いつも通りに起動してみると、アップルロゴは出てくるのですが、その後「?マーク」が出て止まってしまいます。再起動をするとシステムエラーが出てしまい、数回再起動をしてみましたが全く何も変わりませんでした。中のデータを復旧することは可能でしょうか?
技術員からのコメント:
今回のケースは、「論理障害」が原因となります。 「?マーク」が出るのは、ハードディスクは認識して読み込んでいるのですが、データが不正の為に先に進めなくなっているのです。このような場合でもデータを復旧することは可能です。
だたし、再起動を繰り返すと症状を悪化させることがあり、最悪の場合、復旧ができなくなってしまうこともあるので、再起動などはせずすぐにご相談下さい。
症状2 市販の復旧ソフトを試してみたがダメだった。
型番/モデル:Apple Power Book G4

お客様からの症状:
突然フリーズして先に進まなくなってしまいました。 中のデータを何とか取り出そうと、市販の復旧ソフトを使ってデータ復旧を試みましたが、状況は何も変わりませんでした。このような場合でもデータ復旧できますか?
技術員からのコメント:
このような場合、「論理障害」が原因であることが多いです。 お客様のケースの場合、状況が何も変わらなかったとありますが、その場合は目に見えないセクタ単位で復旧すると状況が変化する場合があります。不良セクタの発生であれば、その不良セクタを独自のプログラムと装置で丁寧に除去した後、データの吸出しを行い、ご希望のデータ復旧ができます。 市販のソフトで復旧できない細かなデータの復旧にも対応しております。
症状3 突然カチカチ音がするようになり、フリーズする。
型番/モデル:Apple Power Book G4

お客様からの症状:
突然、時計の秒針が動くようなカチ・・・カチ・・・という異音が聞こえ、その直後にフリーズしてしまい全く起動しなくなってしまいました。 会社で使っており、非常に重要なデータが入っているので何とか復旧したいのですが可能でしょうか?
技術員からのコメント:
このような場合、「物理障害」が原因である可能性が高いです。復旧は可能ですが機器から音がする場合は、ハードディスクが物理的な障害をかかえている事が多く、重症です。 今回は、Macチームの中でも物理障害に特化した専門技術員が対応し、無事データ復旧することができましたが、カチカチ、カタカタ音がしたらすぐにパソコンの使用をやめ相談頂くことをおススメします。
症状4 突然アラートが出る。
型番/モデル:Apple Mac Pro G5/ストライピング(750GB×2台)

お客様からの症状:
突然アラートが出て、画面に「イニシャライズしますか?」と表示されました。表示どおりに進めましたが、何も変化がありません。 2台のハードディスクでストライピングをしており、1台はハードディスクとして認識してくれるのですが、もう1台は認識してくれません。中のデータを復旧することができますか?
技術員からのコメント:
今回のケースは「論理障害」が原因となることが多いです。 RAID構成を組んでいるハードディスクからのデータ復旧は通常のハードディスクからのデータ復旧と比べて非常に難易度が上がります。また、今回はOSがMacですのでより一層難易度が高くなります。 ですが、専門のチームを組んで常に研究を重ね、RAIDデータの復旧にも対応しておりますので、お任せ下さい。
Mac専門のチーム制を組んで常に研究
難しいと言われている解体もお任せ!
Macデータ復旧率96.2% 365日Mac専門技術員が待機

『iMac』や『Macbook Air』などのapple製のデスクトップパソコンやノートパソコンは、 デザイン性を重視するのと引換えに、他メーカーのパソコンに比べ内部構造が複雑になっています。 その為、ハードディスクの取り出し作業には、高い技術や経験が要求されます。
この様な理由から、大半の専門業者様で、Apple製の機器からのハードディスク取り出し作業のみ、 他社製品に比べ、大幅な時間延長と追加料金を設けている場合が数多くございます。
当社では、この様な機器であっても、業界トップクラスの技術と豊富な経験を持つ専門技術者が、 スピーディに作業を行いますので、HDDの取り出し料金を無料で行っています。
パソコン本体をそのままお持込・ご郵送頂ければ、熟練のMac専門技術員が 安全かつスピーディーにハードディスクの取り出しを行います。
お急ぎで必要なデータも、安心してお任せください。