- データ復旧.com
- > 3分自己診断
- > 自己診断:パソコン編
- > 紛失・削除してしまったパーティションの復元方法【windows10】
紛失・削除してしまったパーティションの復元方法【windows10】

「誤ってパーティションを削除してしまった」「勝手にパーティションが削除されていた」
このようなトラブルも、落ち着いて正しい対処を行うことで一度削除・紛失してしまったパーティションを復元できる可能性があります。
この記事ではパーティションを紛失・削除した際の原因から復元方法までご紹介します。
1. パーティションとは

パーティションとは、間仕切りのことです。
HDD・SSD・SDカードやUSBメモリなどの記憶媒体では、内部を複数の区画に分割すること、分割された区画のことをパーティションと言います。
1つの記憶媒体を複数のパーティションに分けることで別のOSを保存し用途に応じて使い分けたり、システム用とデータ用など分けることができます。また、バックアップやデータへのアクセスが簡単にできるようになることがパーティションのメリットの1つです。
Windowsセットアップ時に、パーティションの作成や分割を実行できます。また、Windowsに内蔵されている「ディスクの管理」や「Diskpartコマンド」などでパーティションを作成できます。
パーティションを確認する方法
パーティションを確認する方法
パーティションの状況を確認する際は、以下の手順に沿って操作を行ってください。

1. エクスプローラーのPCを右クリックして、「管理」から「コンピューターの管理」に入ります。
2. 「記憶域」の「ディスクの管理」から記憶媒体のパーティションの状況を確認できます。
2. パーティションの削除・紛失原因
パーティションが削除・紛失される原因には、主に4つ考えられます。
①誤操作
ハードディスクの管理を行う際、操作を誤ってパーティションを削除したり、重要なファイルが含まれているドライブでdiskpart cleanを誤って実行してしまうと、パーティションを削除してしまうことがあります。
②ハードウェアの不具合
1つまたは複数のハードウェアの不具合によって、パーティションが破損したり、消失する可能性があります。また、ディスク上の多数の不良セクタまたは不良RAMが存在する場合には、ハードドライブにパーティションが表示されなくなったり、OSがそのパーティションを誤認識する場合もあります。
③停電・電力サージ
パーティションにアクセスまたは書き込みを行っている最中に、電力サージや停電などによる電源の変動が起こると、パーティションが破損し、消えてしまうことがあります。
④ウイルス感染
PCがウイルスの侵入やマルウェアの感染を受けると、パーティションテーブルが破損し、感染したパーティションが削除されるケースがあります。
少しでも感染の疑いがある場合には、ウイルス感染に対応している専門業者に相談するなどして、適切な対応(駆除・調査)を行いましょう。
3. パーティションの復元方法
パーティションの復元には、復元ソフトを利用する方法、復旧サービスに依頼する方法があります。
復元ソフトを利用する
復元ソフトを利用する

ソフトで復元できるものは限られます
データ復元ソフトはHDDの復旧・復元では推奨しません。 データ復元ソフトで対処できるのは、軽度の論理障害のみに限られており、正確な機器の障害を判断できない状態で試すにはリスクが高すぎるためです。 安易にデータ復元ソフトを使用してしまうと、物理的にHDDに高負荷がかかり状態を悪化させる危険性があります。
HDD内に保存しているデータを安全に取り出すためには、データ復元ソフトの使用は避けるのが賢明でしょう。
復旧サービスに依頼する
復旧サービスに依頼する
上記で紹介した方法を試してもパーティションの復元できなかった場合はデータ復旧の専門業者への依頼を検討しましょう。
自力で解決しようとして誤った手順で対処をしてしまうとデータが完全に失われてしまい、最悪の場合復元できなくなる可能性があります。
データ復旧業者では、機器や症状ごとにエンジニアによる正確な初期診断によって、故障原因の特定が可能で、失敗のリスクを抑えることができます。
初期診断・見積りの時点で、費用を請求する業者も存在するので業者選びにはお気を付けください。デジタルデータリカバリーでは、ご相談から初期診断・お見積りまでは、無料でご案内しています。
データ復旧サービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】データ復旧サービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 復旧にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】データ復旧にかかる費用やお支払方法について
【交通アクセス】お持込み拠点へのアクセスについて
4. よくある質問
まず直るかどうか知りたいのですが、診てもらうのにお金はかかりますか?
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間を教えてください
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?
復旧できる可能性がございます。弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
その他の症状もチェックしてみる
- 黒い画面に「ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく起動・・・」とエラーメッセージが出る場合
- 黒い画面に「BOOT DISK FAILURE」と表示され先に進めない場合
- Hard Disk Errorと表示された場合
- Operation system not foundと表示された場合
- Windows10が起動しない時の原因と修復方法
- Windowsが起動しない・立ち上がらない
- Windows Vista の起動画面から先に進まない場合
- Windows7の起動画面から先に進まない場合
- macが起動しない・立ち上がらない場合
- Macの画面に「再起動する必要があります」のエラーメッセージが表示される場合
- カチカチ・カタカタと音が鳴っていてPCが正常に動作しない場合
- 「ウィーン」という普段聞こえる回転音がしない場合
- 誤ってデータを削除してしまった場合
- フォーマットしてしまいデータが見られなくなった場合
- ブルースクリーンが表示される症状
- BIOSエラーが出る
- セーフモードでしか立ち上がらない
- PCが水に濡れて立ち上がらない
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- 外付けHDDが認識しない読み込まない
- 「NTLDR is missing」でパソコンが起動しないときの対処法
- PC(パソコン)の電源が落ちる場合の原因と対処法
- DELLのパソコンで電源が入らない場合の対処法
- 「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された時の原因と対処法
- 当てはまる症状がない場合