データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)

パソコン

パソコンの電源がつかない・入らない原因は?試すべき対処法を解説

パソコンの電源がつかない・入らない原因は?試すべき対処法を解説

「昨日まで問題なく使えていたパソコンが突然電源が入らなくなる」。

このような状態に直面すると故障を疑いますが、電源の接触不良など意外と原因は単純なことも多く、いくつかの確認と対処を行うことで、自ら解決できる可能性があります。

まずは症状から原因を見きわめ、ひとつひとつの対処法を確認することが大切です。大切なデータを復旧させるためにも、トラブルごとに、適切な対処法を見極めていきましょう

かんたん申し込み

メールで相談する
ハードディスク復旧
【HDD復旧】故障したHDDは自力でデータ復旧できる?障害の種類と対処法6選を徹底解説HDD(ハードディスク)自力対処可能な復旧方法を専門業者が解説します。自力での復旧が難しい場合はデータ復旧業者での復旧も検討しましょう。「故障したHDDからデータを取り出せる?」「復元ソフトで復旧できない」などのお悩みもデジタルデータリカバリーお任せください!...

目次

パソコンの電源がつかない状態とは

パソコンの電源がつかない状態は、以下のようにさまざまな形で現れます。

  • 電源ボタンを押しても一切の反応がない
  • 電源は入るものの、画面が真っ黒のまま起動が進まない
  • 電源ランプは点灯するが、通常の起動音が聞こえない

これらの症状は、それぞれ異なる原因によって発生します。

パソコンの電源がつかない場合、すぐに故障を疑うのではなく、落ち着いて対処することが重要です。まず、以下の点を確認しましょう。

  • 電源コードやアダプターが正しく接続されているか、緩んでいないか。
  • 電源プラグやコンセントが正常に機能しているか。
  • バッテリーが適切に装着されているか(ノートパソコンの場合)

それでも問題が解決しない場合は、パソコンの寿命や深刻な障害が原因で電源がつかない可能性があります。しかし、障害原因を自力で判別することが難しいため、データの要不要に応じ、専門業者に依頼して、対応してもらうことがおすすめです。

特にデータのバックアップが取れていない場合や、仕事関係のデータなどデータ自体の復旧が必要な場合は、専門の業者に相談することをおすすめします。

こんな方は
デジタルデータリカバリーに相談
  • パソコンが起動しない!立ち上がらない!
  • 壊れたパソコンからデータを取り出したい!
  • 突然パソコンのデータが消えた!間違って初期化した!

データ復旧とパソコン修理の違い

データ復旧とパソコン修理の違い データ復旧とパソコン修理の違い
修理ではデータ復旧はできません。

大切なデータを取り戻したいなら
専門業者でデータ復旧しよう

24時間365日受付 最短当日復旧

まずは無料で相談する

パソコンの電源が入らないときにまずすべき対処法

外付けHDD

パソコンが起動しないとき、焦ってしまうかもしれませんが、まずは冷静になって、以下の項目を確認してパソコンのトラブルシューティングを行ってみてください。

ただし、これらの項目を確認しても、パソコンが起動しない場合は、内蔵バッテリーやディスプレイが劣化・破損しているか、データ記憶装置(HDD/SSD)に深刻な障害がパソコンに発生している可能性が高いと考えられますので、不用意な操作は控えてください。

ディスプレイ画面をオンにする

パソコンが起動しない場合、そもそもディスプレイの電源が入っていないことがあります。まずはディスプレイ画面をオンにしましょう。

ディスプレイがオフになっている場合、モニターの電源をONにすることで解決できることがあります。また、モニターケーブルが正しく接続されているかも確認してください。

電源コードを接続し直す

次に、電源コードが正しく接続されているかどうかを確認してください。電源コードが正しく接続されていない場合、パソコンが起動しないことがあります。

デスクトップパソコン用の電源ケーブルは太く丈夫ですが、強く折り曲げた状態で長期間使用すると、特に強い力を与えていなくても断線することがあります。

アダプタの接続を確認する

電源アダプタは簡単に抜けないよう少しタイトな構造をしており、奥まで差し込んだつもりでも足りていないことがあります。

加えて、ノートパソコン用のケーブルは細いため、コードの根元が断線しやすい傾向があります。電源アダプタがきちんと接続されているか確認してください。上記の対処で問題が解決しなかった場合、新しいケーブルで接続し、通電するか確認してください。

延長コードのスイッチをONにする

延長コードのコンセントには、節電用のスイッチがついている場合があります。接続先のスイッチの電源がOFFになっていると電源が入りません。

また、延長コードのスイッチがONになっていても、タコ足配線になっていると、パソコンに必要な電力が届かず、電源が入らないこともあります。

バッテリーが充電されているかどうか確認する(ノートパソコンの場合)

ノートパソコンを使用している場合、バッテリーが充電されているかどうかも確認してください。バッテリーが充電されていない場合、パソコンは起動できません。また、バッテリーの寿命が尽きている場合は、新しいバッテリーを購入する必要があります。

ハードウェアが正しく接続されているかどうか確認する

ハードウェアが正しく接続されているかどうかも確認してください。

パソコンが起動しない場合、ハードウェア(マザーボード、グラフィックカード、メモリ、電源ユニットなど)が正しく接続されていない可能性があります。

これらの部品に問題がある場合もありますので、データの必要不要に応じて、業者まで対応を依頼し、ハードウェアの接続状態を確認してください。

正しく接続してもパソコンが起動しない場合は、深刻なエラーやストレージの破損が発生している可能性があります。

パソコンのデータ復旧・復元方法についてはこちら

BIOS設定が正しいかどうか確認する

BIOS設定が正しくない場合、パソコンは起動できない可能性があります。BIOS設定を確認するには、パソコンのマニュアルを参照してください。なお、BIOS設定を変更する場合、誤った設定を行うと、パソコンが起動しなくなる可能性がありますので、慎重に行ってください。

BIOSが起動しない場合の対処法はこちら

放熱する

長時間の使用などが理由でパソコンが異常に発熱している場合は、放熱することで、パソコンの電源が入る場合があります。

放熱の手順は以下の通りです。

放熱する手順
  1. パソコンをシャットダウンする
  2. 充電アダプタや電源ケーブル、USBメモリなど周辺機器を取り外す
  3. バッテリーを取り外す
  4. 30分~1時間程度、操作を加えずに放置する
  5. 時間になったらパソコンの電源を入れる

放電する

最後に、すべての電源を取り外し、30分ほど放置してから再度接続してみてください。パソコンが帯電している状態だと、マザーボードが誤作動を起こし、起動しないことがあります。

ノートパソコンはバッテリーを抜いて、数分間程度放置してください。これにより、パソコンの電源がリセットされ、起動する可能性があります。

放電してもパソコンが起動しない場合の対処法は、別の対処法を試しましょう。

帯電して起動しないパソコンの対処法はこちら

再起動する

本体の充電やケーブルの破損を確かめてもパソコンの電源が点かないときは、再起動を試してみましょう。

ただし、再起動はパソコンに負荷がかかります。繰り返し実行することで、保存データの消失やパソコンが二度と起動できない状態になることにもなりかねません。心配な方は専門家に機器を診断してもらいましょう。

問題を解決できない場合

以上の方法で問題を解決できない場合は、ハードウェアに問題がある可能性が高く、自力での対応が難しいため、専門家に相談することをおすすめします。

ただし、このときパソコンをメーカーに修理依頼すると、液晶パネルだけでなく、HDDやSSDも交換され、データが初期化される恐れがあります。あらかじめデータの要不要は業者側に伝えておきましょう。

デジタルデータリカバリーでは、経験豊富なパソコン復旧専門アドバイザーが、簡易的な診断と、今後の対応方法について無料でご案内しております。また機器別の専門エンジニアによる、無料の初期診断も行っていますので、お気軽にご相談ください。まずは簡易的な診断と今後の対応方法を無料でご案内いたします。

こんな方は
デジタルデータリカバリーに相談
  • パソコンが起動しない!立ち上がらない!
  • 壊れたパソコンからデータを取り出したい!
  • 突然パソコンのデータが消えた!間違って初期化した!

データ復旧とパソコン修理の違い

データ復旧とパソコン修理の違い データ復旧とパソコン修理の違い
修理ではデータ復旧はできません。

大切なデータを取り戻したいなら
専門業者でデータ復旧しよう

24時間365日受付 最短当日復旧

まずは無料で相談する

 

パソコンの電源が入らない原因

パソコンの電源が入らない問題を整理すると、主に「電源供給に関する故障」と「パソコン内部の故障」の二つのカテゴリに分けられます。電源供給の問題は比較的簡単に確認できるのに対して、パソコン内部の故障は専門的な知識や機器が必要になる場合があります。

それぞれ故障原因に応じ、適切な対応を選ぶことが重要ですが上記のトラブルは併発していることもあるため、一般ユーザーからすると、原因の特定が困難な場合があります。

自力で修復しようと、電源のオンオフを繰り返していると、完全にクラッシュし、パソコン・内蔵データとも二度と使えなくなる恐れがあります。

原因が特定できない状態で修理に依頼するとデータが消失する恐れがあるため、「まずはデータ復旧できるか知りたい」「データ復旧したいが、どこが故障しているかわからない」方は、技術力のある専門業者に対応を依頼することをおすすめします。

弊社では症状やメーカー・型番などを教えていただければ、41万件を超えるご相談実績に基づいた診断と、機器別に専門のエンジニアがチームで復旧作業にあたります。

メールで相談する

 

電源供給に関する故障

これは電源ケーブル、電源ユニット、電源コンセント、バッテリーなど、パソコンへの電力供給に直接関連する問題です。主なトラブルは次の通りです。

  1. 電源ケーブルの問題
  2. 電源コンセントの問題
  3. バッテリー問題(ノートパソコンの場合)
  4. 電源ユニットが故障している
  5. パソコンのバッテリーが切れている

電源供給に関する故障① 電源ケーブルの問題

電源ケーブルがコンセントやパソコンにしっかりと接続されていない、またはケーブル自体に破損があるか、電源タップの破損により電力が供給されていない場合もあります。

ケーブルの接続を確認し、必要であれば新しいケーブルに交換しましょう。

電源供給に関する故障② 電源コンセントの問題

電源コンセントが故障している場合や、異なるコンセントを試すか、必要に応じてコンセントを変更します。

電源供給に関する故障③ バッテリー問題(ノートパソコンの場合)

ノートパソコンの場合、バッテリーの消耗や故障が問題となることがあります。バッテリーを充電するか、必要に応じて交換してください。

電源供給に関する故障④ 電源ユニットが故障している

電源ユニットは、パソコンの電力供給を担うパーツで、デスクトップではケース下部、ノートパソコンでは本体内部に位置しています。電源ユニットは5年から10年の寿命で故障する可能性があり、故障時にはパソコンの電源が入らないことがあります。

電源供給に関する故障⑤ パソコンのバッテリーが切れている

そもそも、バッテリーが充電されていないと電源は入りません。

充電ケーブルを差し込んでも起動できない場合、バッテリーや充電ケーブルが破損している可能性がありますので、交換するなどの対応をとる必要があります。

再接続を行ってもパソコンが起動しない場合の対処法は以下の記事で解説しています。

パソコン(Windows)が立ち上がらない・起動しない原因と対処方法
【専門業者が解説】パソコンが起動しない・立ち上がらない原因と対処方法PC(Windows)が起動しない原因と対処法を紹介します。「電源がつかない」「ブルースクリーンが出る」「起動後、ロゴから進まない」場合、重大な障害の可能性もあります。パソコンが起動しない・立ち上がらない場合の原因・予防策・対処法・症状別にデータを取り出す方法も解説。データ復旧.comは.データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売上No.1.。...

パソコン内部の故障

電源が起動しない場合、パソコン内部のパーツやソフトウェアに問題が起きている可能性があります。原因を大別すると次の通りです。

パソコン内部の故障
  1. 環境問題
  2. ハードウェアの故障
  3. BIOS設定エラーやOSの不具合
  4. 内蔵HDD/SSD(ストレージ)の物理障害

ここからは個別の原因について解説していきます。

パソコン内部の故障① 環境問題

パソコンが起動しない原因には、環境問題が関係していることもあります。主に「帯電」「ホコリ蓄積」「高温」の3つの要因が考えられます。

帯電は、パソコンを長時間使用したり、充電ケーブルを接続し続けたり、多くの周辺機器を接続しているときに発生し、電源トラブルの原因となります。この問題は、パソコンの電源を切って電源コードを抜くこと、裏蓋を開けて静電気を逃がすこと、または金属製の物体に触れて放電することで解決できます。

ホコリ蓄積は、ショートや冷却ファンの動作不良を引き起こし、最悪の場合はシステムの過熱や電源の不具合につながります。ホコリはエアダスターやハケで掃除しましょう。特にファン周りのホコリは冷却性能を低下させ、CPUなどの温度上昇を引き起こします。

高温は、パソコンの性能低下や故障の原因になります。パソコンが過熱しやすい場合は、通風を改善し、内部を定期的に掃除してホコリを除去することが重要です。

これらの環境問題に注意し、適切に対処することで、パソコンの電源が入らない問題を防ぐことができます。

もしも環境を改善しても、パソコンの電源が入らないなら別の対処法を試しましょう。

パソコンの電源が入らない原因と対処法はこちら

パソコン内部の故障② ハードウェアの故障

ハードウェア、すなわちマザーボード、CPU、ビデオメモリ、出力装置(ディスプレイ、グラフィックカード)が故障している場合、システムは正常に起動できません。

それぞれのパーツの役割について以下で簡単に説明します。

【マザーボード】

マザーボードは、パソコンのすべてのコンポーネントを結びつける中心的な役割を持つ基板です。例えば電源からの電力供給、CPU、メモリ、ストレージなど、全ての主要パーツがマザーボードに接続されています。マザーボードが故障すると、パソコンはそのコンポーネント間の通信が不可能になり、結果としてシステム全体が起動しなくなります。

マザーボード不良は「起動時にビープ音が鳴る」ことがあり、不具合を直す場合、新しいものに交換するケースがあります。

【CPU(中央処理装置)】

CPUは、パソコンの「脳」とも言える部分で、プログラムの指示に従って計算やデータ処理を行います。CPUが故障していると、パソコンは命令を処理できず、オペレーティングシステムやアプリケーションを起動することができません。CPUはシステムのあらゆる計算と処理の中心であるため、その故障はシステムの起動停止を意味します。

【ビデオメモリ】

ビデオメモリは、ディスプレイに表示される画像データを一時的に保持するためのメモリです。通常、グラフィックカードに内蔵されています。

ビデオメモリが故障していると、システムはグラフィカルな出力を正確に生成や保持できなくなり、画面が正しく表示されない、または全く表示されない状態になります。これは、ユーザーがシステムと対話するための重要な手段が失われることを意味します。

【出力装置(ディスプレイ、グラフィックカード)】

パソコンのモニター

出力装置、特にグラフィックカードとディスプレイが故障していると、ビデオ信号が送信されず、ユーザーは何も見ることができません。グラフィックカードとは、パソコンの映像処理を専門に行う拡張カードで、別名「ビデオカード」とも呼ばれます。

応急処置として、HDMI端子を別売りのモニターに接続して、画面を外部モニターに映すことで操作は可能です。しかし、一体型パソコンや一部のデスクトップPCでは、画面を外部モニターに移すことができない場合があります。

修理交換によりドライブのデータが消える可能性もあるため、「作業に不安がある」「安全にデータを復旧したい」方は、データ復旧専門業者に相談することをおすすめします。

パソコン内部の故障③ BIOS設定エラーやOSの不具合

BIOS設定エラーやOSの不具合もパソコンが起動しない原因です。

BIOSはマザーボード上の起動プログラムで、これらの誤設定などは起動上の問題を引き起こします。症状には「起動時のエラーメッセージ」「BIOSメニューへのアクセス不可」が含まれます。これを解決するにはBIOSをリセットするか、マザーボードを交換する必要があります。

一方でOSが破損した場合、「ブルースクリーン」やロゴ画面での停止といった問題が生じ、正常に起動しなくなります。これらの問題は再起動やシステムの更新、復元、再インストール、またはOSを最新バージョンにアップデートすることで解決することがあります。

ただし上記症状は、物理障害(HDDの故障等)が併発している場合でも起こります。このような状態で修復を繰り返すと状態が悪化し、機器が完全に壊れてしまう恐れがあります。

物理障害とOS破損の症状は似ているため、専門家による正確な診断が必要となりますが、お持ちの機器がデータ復旧できるか、料金はいくらかかるのか、すぐに復旧できるのかなどの判断はデータ復旧業者に相談しなければわかりません。

デジタルデータリカバリーでは「電話」および「メール」で、24時間365日相談を受け付けています。初期診断は最短5分、ご依頼いただいた機器の約8割が48時間以内に復旧完了しています。ご相談・初期診断・お見積りまで無料でご案内しています。

また、過去41万件以上のご相談実績から算出されるデータベースを基に、機器や症状ごとに配置された専門エンジニアが最先端設備と技術力を駆使して診断と復旧作業を行います。

パソコン内部の故障④ 内蔵HDD/SSD(ストレージ)の物理障害

物理障害

物理障害とは、ストレージ(HDD/SSD)が物理的に破損した状態です。

内蔵されているHDDやSSDなどのストレージデバイスが物理的に故障している場合、システムは正常にデータにアクセスできず、起動できなくなります。

主な原因は「衝撃」「落下」「水没」など物理的衝撃ですが、ストレージ(HDD/SSD)の寿命は約5年程度しかなく、経年劣化により故障することも珍しくありません。また、SSDには書き込み可能な回数の上限が存在し、そのラインを超えると物理障害を起こします。

特に次の場合、物理障害が発生している可能性が高く、通電すると、状態が悪化し、データが完全に消失する可能性が高まりますので、操作を控えてください。

物理障害の代表的症状
  • パソコンを落とした後、起動しなくなった
  • カチカチ・カタカタと異音がする
  • ファイルやデータの保存ができない
  • CRCエラーが表示される

上記の症状が見られた場合は、状態の悪化を避けるため、ご自身での作業は控えてください。特にパソコンを5年以上使用しており、調子がおかしい場合、経年劣化による物理障害が起きている可能性が高いと考えられます。

特にHDDでは物理的に駆動するパーツが多いため、物理障害時に通電・操作を続けると、故障部品がデータ記録面に接触し、大切なデータを破壊してしまう恐れがあります

この時、メーカーに「修理」を依頼すると、新しいストレージに交換され、データは基本的に失われてしまうため、注意しましょう。

このような理由から物理障害が発生したHDD/SSDを、安全かつ最速でデータを復旧したい場合、自力で対処せず、信頼できるデータ復旧サービスに相談することをおすすめします

 

デジタルデータリカバリーでは、365日年中無休・最短即日復旧も可能で、電話相談およびトップエンジニアによる初期診断も無料で行っております。まずはご相談ください。

パソコンを水に濡らしてしまった方はこちら

パソコンから異音がする場合はこちら

物理障害が発生したHDD/SSDを自力で修復するのは困難

データ復旧専門業者

ストレージ(HDD/SSD)に発生した物理障害は原則個人で対応できません。HDD/SSDは精密機器であり、物理障害の診断と修復には以下の専門知識と設備・技術が必要です。

  • 精密機器を安全に復旧する高度な専門設備
  • 膨大なデータ復旧件数に裏打ちされた高度な解析技術
  • 製造年やメーカーごとに適合する膨大なドナー部品

 

特に、HDDはナノ単位で動作する精密機器で、わずかなチリが付着するだけでデータの読み書きが困難になります。そのため、専門エンジニアが「手術室レベルに清浄なクリーンルーム設備」でHDDを開封する必要があります。

一方、専門業者は、豊富な経験と高度な技術を用いてデータ復旧を行います。そのため、個人で復旧を試みるよりもデータの「復旧率」が向上します。大切なデータを守るためにも、専門業者に依頼することを検討しましょう。

データ復旧の専門業者では「高精度」で復旧をおこなえる

データ復旧の専門業者は、データ復旧の専門的な知識や技術を有しており、データの上書きを防止しながら、最も高精度なデータ復旧を行うことができます。

ただし、全国のデータ復旧業者は100社以上と言われ、技術力や対応範囲は業者によって天と地ほどの差があり、一握りの「信頼できる業者」を一発で選ぶのは難しいです。

「技術力の低い業者に依頼してしまい、復旧に失敗してしまった」など、後悔がないように、しっかりと本当に技術力の高いデータ復旧業者を見極めましょう。この際「復旧率」が高い業者を「基準」に選ぶことが重要です

信頼できるデータ復旧業者のおすすめの選び方とポイントはこちら

デジタルデータリカバリーでは、年中無休で365日24時間の電話受付・無料診断を行っています。 そのため、突然の故障でもすぐに受付が可能です。また復旧ラボへ直接機器をお持込みいただければ、ご希望のお客様には実際に復旧作業している現場をご案内いたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。41万件超の相談実績(※期間:2011年11月1日以降)をもとに、機器別の専門アドバイザーがお答えいたします。

相談問合せ

最短5分で無料診断!41万件超の相談実績をもとに専門家が対応します。

 

 

パソコンの電源が入らない場合は専門業者に相談をおすすめします。

クラス100のクリーンルーム

パソコンが故障した場合、どのような業者を選ぶかは、 目的ごとに大きく変わってきます。パソコンの起動を優先する場合は「修理」を、保存されているデータを優先する場合は「データ復旧」を行いましょう。

ここでは「修理」と「データ復旧」の違いをそれぞれ詳しく解説します。

データが不要な場合:メーカーの修理・交換サービスを利用する

ノートパソコンの平均的な耐用年数は、 3~5年です。お使いのパソコンに不具合が発生した場合、保証期間内であれば、無償で修理や交換を受けることができる場合があります。ただしメーカー・修理業者はパソコンを「起動させること」を目的としています。

そのため、修理・交換を行うと、内部のデータは原則として失われます。あくまで修理は、機器の動作を復旧するのが目的で、データ復旧は念頭に置かれていません。

必要なデータがある場合は、メーカーに修理依頼を出す前に、データ復旧の専門業者に依頼しましょう。

データが必要な場合:データ復旧業者を利用する

HDD物理障害だった

データ復旧業者では、壊れたパソコンなどから「データを取り出すこと」を目的としています

データ復旧業者では故障の原因を正確に特定し、自力では起動・修復できない機器からも、データを取り出すことが可能です。

しかし、データ復旧業者は、あくまでデータの取り出しが目的なので、パソコンを正常に起動するよう修理するわけではありません。この点にご留意ください。

パソコンの起動よりもデータを優先したい場合、データ復旧業者に相談をおすすめします。

デジタルデータリカバリーでは、一般的なデータ復旧業者で復旧不可能な症状に対しても、長年にわたる研究開発を行い、現在では数多くの復旧に成功しています。

復旧体制としては、約40人のエンジニアが機器や症状別に専門チームを組み、平均7,300台を超える部品用HDDのストックを保有しています。また、クリーンルームなど世界中から最新設備を導入しており、高難易度の症状にも対応することができます。

診断・復旧は年中無休。専門のエンジニアが1つ1つの機器を、最短5分で無料診断しています。初めてのデータ復旧はもちろん、他社様で復旧不可能だった場合も、諦める前にご相談ください。

 

データの要不要に応じて業者を選ぶ

ただいま考え中

まとめると、データを元どおり使用したい場合は「データ復旧業者」に、起動を優先する場合は「修理業者」に依頼するのが一般的です。もしパソコンが故障したときは、起動を優先するか、データを復旧するか、目的を確定させましょう。

仮に、データが必要な場合は、データ復旧の専門業者まで相談するようにしましょう。特に次の場合は、技術力の高いデータ復旧業者による、適切な環境でのデータ復旧作業を行うことをおすすめします。

  • 障害の判別がつかない
  • 明らかな物理障害が疑われる
  • 確実にデータを取り戻したい

 

もし目的が不明瞭な状態で、そのまま家電量販店やメーカーに対応を依頼すると、HDD/SSDが交換され、データを失ってしまう恐れがあります

一方、データ復旧の専門業者なら、最新の技術を活用し、データ復旧を高精度かつ迅速に行うことが可能です。ただし、業者によっては技術力が大きく異なり、復旧率にも大きな違いがあるため、故障した機器のデータ復旧において最適と思われる専門業者を選んだうえで、データ復旧を依頼することをおすすめします。

パソコンの電源が入らない症状別の対処方法

パソコンの電源が入らない場合、症状別に対処方法は少しずつ異なってきます。電源が入らないときの症状別対処方法は、主に次の6つです。

ただし、ストレージ(HDD/SSD)が故障している場合、自力での復旧作業を行ってしまうと、本来であれば復旧できたはずのデータが復旧できなくなってしまうこともあります。個人作業にはデータ消失リスクがある前提で対処しましょう。

対処法① 全くパソコンの電源がつかない場合

ケーブル接続に問題がない場合、電源ユニットやバッテリーの故障が考えられます。まずは次の対処法を取りましょう。

電源コードとコンセントを確認する

電源コードやコンセントが正しく接続されていない場合、正常に起動しません。まずは接続状況を確認しましょう。

電源ボタンを長押しする

熱暴走など一時的な不具合で電源がつかない場合、電源ボタンを長押しすることで起動できる場合があります。ただし、このような場合、パソコンにダメージがある可能性が高く、起動には負担がかかるため、むやみに電源ボタンを長押しすることは控えてください。

バッテリーを充電する

電源を押してもランプが起動しない場合は、バッテリー切れを起こしている可能性があります。充電ケーブルを使い、充電しましょう。

起動に必要な電力が溜まると起動しますが、充電しながらの使用はバッテリーの劣化を速める原因となるので、充電中は操作しないことをお勧めします。

ACアダプタを交換する

パソコンのACアダプタが劣化・断線・破損していた場合は、新しいACアダプタに取り換えましょう。

起動に必要な電源が供給されないだけでなく、アダプタにかかる負荷で本体が高熱化し、稀に発火する危険があります。

バッテリーを取り外しACアダプタだけでつなぐ

ノートパソコンの場合は、バッテリーを取り外しACアダプタだけでつなぐことで、バッテリーの不具合を回避して起動できる場合があります。

マザーボードのCMOS電池を交換する

マザーボードのCMOS電池は、BIOSセットアップなどパソコンの設定を保存するための電池です。この電池が切れると、電源が入らないなどの症状が発生する可能性があります。

マザーボードのCMOS電池を交換するには、以下の手順で行います。

マザーボードのCMOS電池を交換する手順
  1. パソコンの電源を切り、電源コードを抜く。
  2. パソコンの裏蓋を開ける。
  3. マザーボードのCMOS電池の場所を確認する。
  4. プラスドライバーでCMOS電池の固定ネジを外す。
  5. 古いCMOS電池を取り外す。
  6. 新しいCMOS電池を挿入する。
  7. CMOS電池の固定ネジを締める。
  8. パソコンの裏蓋を閉める。
  9. パソコンの電源を入れ、電源が入るか確認する。

CMOS電池は、一般的なボタン電池(CR2032)を使用します。CMOS電池の交換は、比較的簡単な作業ですが、パソコンの内部に触れることになるため、静電気対策をしっかりと行うようにしましょう。

マザーボードのCMOS電池を交換する際の注意点

  • CMOS電池を交換する前に、パソコンの電源を切り、電源コードを抜いておきましょう。
  • CMOS電池を交換する際は、静電気対策をしっかりと行いましょう。
  • CMOS電池を交換する際は、正しい向きで挿入しましょう。

電源供給装置が故障している可能性も

電源ユニットやノートパソコンのバッテリーは基本的に寿命が5年程度です。

購入から5年以上経過しているパソコンは、電源周りの故障の可能性が高いため、基本的には電源ユニットやバッテリーの交換が必要になります。

ただし個人では原因の特定が難しく、誤った対応を取らないためにも、データの要不要に応じ、メーカーやデータ復旧の専門家まで速やかに相談しましょう。

メーカーの修理に依頼した場合、データが初期化される恐れが高いことから、重要なデータが保存されている場合、通電を避けデータ復旧業社に相談することをおすすめします。

 

対処法② パソコンの電源ランプはつくが画面が映らない場合

パソコンの電源ランプはつくものの画面が映らない場合、出力装置にトラブルが生じている可能性があります。たとえばビデオカードの接続ミス、ディスプレイ接続不良が原因です。

自力で可能な対処法は以下の通りです。

パソコンの電源ランプはつくが画面が映らない場合の対処法

外部ディスプレイに接続する

デスクトップパソコンのモニターが破損している場合は、別の外部ディスプレイに接続し、正しく映るか確認しましょう。

ノートパソコンの場合、ヒンジ部分の基板が故障している場合もあります(ヒンジとは、液晶ディスプレイと本体をつなぐ部分です)。基板の交換は難しいため、パソコン修理業者に依頼して、モニターを交換してもらいましょう。

ディスプレイに問題はなくとも、画面が真っ暗な場合は別の方法を試しましょう。

起動せずファンは回るパソコンの対処法はこちら

周辺機器を取り外す

パソコンに接続した周辺機器(USBメモリやマウスなど)が電池切れや故障することでパソコンの電源が点かくなる場合があります。

い場合があります。さまざまな周辺機器を接続している場合は、一度すべて外してから電池を取り替え、電源が入るか確認しましょう。

電源ランプはつくが画面は映らない場合、ハードウェアにトラブルが起きている可能性が高いため、自力での修復は困難なことが多いです。ストレージも含め、他の部品にも問題がある可能性も考えられるため、修理・交換が必要な場合は、データの要不要に応じて業者を選定するようにしましょう。

こんな方は
デジタルデータリカバリーに相談
  • パソコンが起動しない!立ち上がらない!
  • 壊れたパソコンからデータを取り出したい!
  • 突然パソコンのデータが消えた!間違って初期化した!

データ復旧とパソコン修理の違い

データ復旧とパソコン修理の違い データ復旧とパソコン修理の違い
修理ではデータ復旧はできません。

大切なデータを取り戻したいなら
専門業者でデータ復旧しよう

24時間365日受付 最短当日復旧

まずは無料で相談する

 

対処法③ パソコンの電源は入るがWindowsが起動しない場合

パソコンの電源が入ったものの「デスクトップまで到達できなかった」「エラーメッセージが表示された」場合、ストレージ(HDD/SSD)に障害が発生していると考えられます。

この場合、「エラーメッセージをメモ・検索する」「セーフモードで起動する」ことで解決する場合があります。

パソコンの電源は入るがWindowsが起動しない場合の対処法

エラーメッセージをメモ・検索する

パソコンの電源は入るがWindowsが起動しない場合、表示されるエラーメッセージをメモ・検索することで問題を正確に特定できる場合があります。

ここでは、パソコンが起動しないときに表示される、Windowsの一般的なエラーメッセージを紹介します。

エラーメッセージ一覧

  • Operating System not found(オペレーティングシステムが見つかりません)
  • Disk boot failure(ディスクの起動に失敗しました)
  • NTLDR is missing
  • BOOTMGR is missing
  • No bootable device
  • Invalid system disk(無効なシステムディスク)
  • Non-system disk or disk error(ディスク読み取りエラーが発生しました)
  • A disk read error occurred
  • Inaccessible boot device
  • File: BootBCD Status: 0xc000000f

これらのエラーは、ハードウェアの故障、システムファイルの破損など、さまざまな問題によって引き起こされる可能性があります。

データの損失やシステムのさらなる損傷を避けるためにも、できるだけ早く問題のトラブルシューティングを行うことが重要です。

セーフモードで起動する

上記のエラーが表示された場合、セーフモードで起動できる場合があります。

セーフモードは、必要最低限のソフトウェアでパソコンを起動できる機能です。パソコンが正常に起動しない場合、特定のソフトが影響を及ぼしていると考えられます。

この場合、セーフモードで起動することで、正常に起動できる場合があります。

セーフモードの起動方法
  1. 「Rキー」と「Windowsキー」を同時に押す
  2. 「ファイル名を指定して実行」の名前欄に「cmd」と入力
  3. 「OK」をクリック
  4. 画面が表示されたら「bcdedit /deletevalue safeboot」と入力し、「Enterキー」を押す

しかし、これでも起動できない場合、ストレージやメモリ障害など、ハードウェアに不具合が発生している恐れが高いです。

自力で対応すると状態が悪化するため、自力での解決は控え、データの要不要に応じ、専門業者に対応を相談することをおすすめします。

各症状については以下の記事でも解説しています。

対処法④ パソコンの電源を入れると、ファンは動くがすぐ電源が落ちるなど起動が不安定な場合

パソコンの電源を入れるとファンは動くがすぐ電源が落ちるなど起動が不安定な場合、次の対処法があります。

適温の環境下で作業する

パソコンは熱や湿気に弱く、高温多湿の環境で作業することで、パソコンの電源が入らなくなることがあります。動作環境は10~35℃程度のため、熱すぎる・寒すぎる環境下で作業せず、適温の環境で作業しましょう。

また、温度の急激な変化によりパソコン内部が結露してしまうこともあります。持ち運びができるノートパソコンの場合は気を付けましょう。

 

電源タップのコンセントの数を減らす

パソコンの接続先の延長コードがタコ足配線だと、パソコンの起動に必要な電力が供給されず、電源が入らなくなる場合があります。

解決するには、電源タップに接続している機器のうち、パソコン以外を外しましょう。または、パソコンを直接コンセントに接続し、無事に起動できるか確認します。

 

パソコン内部を掃除する

ファンやヒートシンクが詰まっている場合、パソコンが過熱し、自動的にシャットダウンすることがあります。この場合、パソコン内部を掃除することで改善することがあります。

 

電源ユニットを交換する

電源ユニットが古くなっている場合、電力の供給が不安定になりやすく、ファンは動くがすぐ電源が落ちるなど起動が不安定な場合があります。この際、電源ユニットを交換することで改善される場合があります。

電源ユニットを交換しても、パソコンの電源が急に落ちるのであれば、別に原因があるので、別の方法を試しましょう。

パソコンの電源が急に落ちる原因と対処法について詳しく知りたい方はこちら

 

コンポーネント(メモリ・CPU・マザーボード)を交換する

パソコンを構成するコンポーネント(CPU、RAM、マザーボード)が壊れている場合、パソコンが起動しない、またはすぐにシャットダウンすることがあります。

この際、コンポーネントを交換することで改善される場合があります。

しかし、パソコンの部品交換は一定の知識と技術力が必要になります。手順を誤るとパソコンが起動できなくなる場合があるため、部品交換が難しい場合は、パソコンの修理業者や、データ復旧業者に相談し、アドバイスをもらいましょう。

メールで相談する

 

対処法⑤ パソコンからビープ音がする場合

電源ボタンを押したあとに「ピッピッピ」となる音は「ビープ音」と呼ばれる警告音で、多くの場合、バッテリーの不具合など、ハードウェアのトラブルにより発生します。

ビープ音の数、長さ、間隔などによって、問題の原因を特定することができますので、以下に一般的なビープ音パターンを示します。なおパソコンのマニュアルには、ビープ音の種類と原因が記載されている場合がありますので、こちらもご確認ください。

1回の短いビープ音 正常に起動しました。
1回の長いビープ音 メモリが正しく挿入されていない可能性があります。
1回の短いビープ音
1回の長いビープ音
ビデオカードが正しく挿入されていない可能性があります。
1回の短いビープ音
2回の長いビープ音
ビデオカードが正しく挿入されていない可能性があります。
1回の短いビープ音
3回の長いビープ音
キーボードが正しく接続されていない可能性があります。
1回の短いビープ音
4回の長いビープ音
システムクロックが正しく設定されていない可能性があります。
2回の短いビープ音 メモリが正しく挿入されていない可能性があります。
2回の長いビープ音 ビデオカードが正しく挿入されていない可能性があります。
3回の短いビープ音 キーボードが正しく接続されていない可能性があります。
4回の短いビープ音 タイマーが正しく設定されていない可能性があります。
5回の短いビープ音 プロセッサが正しく設定されていない可能性があります。
6回の短いビープ音 キーボードコントローラが正しく設定されていない可能性があります。
7回の短いビープ音 プロセッサが正しく設定されていない可能性があります。
8回の短いビープ音 グラフィックカードが正しく設定されていない可能性があります。

このようにビープ音のパターンによっては問題の原因を特定することができます。ビープ音が発生している場合、マニュアルを確認するか、専門家に相談することをおすすめします。

BIOSを初期化する

BIOSを初期化することで、ビープ音が停止し、問題を解決することができます。

BIOSを初期化する手順は以下の通りです。

BIOSを初期化する方法(Windows11の場合)
  1. 電源を入れて起動途中にF2を数回押す。
  2. BIOSセットアップユーティリティが起動したら、キーボードのF9キーを押す
  3. 「Load Optimized Defaults?」と表示されたらYesを押して、Enterキーを押す
  4. F10キーを押すと、「Save confinguration and reset?」が表示される
  5. Yesを選択してEnterキーをおすと、Windowsが起動する

 

BIOSが起動しない時はこちら

対処法⑥ パソコンの電源ボタンを押すと異音や異臭がする場合

パソコンから異音や異臭がする場合、湿気を吸ったホコリが通電してショートを発生、あるいはHDDの劣化、破損により、HDDのディスクが傷ついている可能性があります。

異音や異臭は致命的な故障のため、すぐに電源を落としてケーブルを抜いてください。

個人で破損したHDDを修理することは非常に困難です。データの要不要に応じて、メーカーや専門家に問い合わせてください。

 

データが必要な場合は、データ復旧の専門業者に相談する

これまでの対処方法は、ごく「軽度の論理障害」しか対応できず、「中高度の論理障害」あるいは「経年劣化を含む物理障害」には対応できませんでした。

パソコンの中に失いたくない大切なデータがあれば、データ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。データ復旧業者では、復元ソフトでは対応できない物理障害や、重度の論理障害からのデータ復元・復旧が可能です。

データ復旧業者では、パソコンに発生している症状を元にエンジニアによる正確な初期診断を行い、故障原因を特定した上で、原因ごとに専用の設備や部品を用いてデータ復旧作業を行います。プロが対応するため、データ復旧に失敗してデータが完全に消失するリスクを抑え、確実に復旧することができます。

デジタルデータリカバリーでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、簡易診断と対応方法について無料でご案内いたします。また、機器別の専門のエンジニアによる無料初期診断を行っているので、お気軽にご相談ください。

はじめてのデータ復旧業者は【技術力の高さ】で選ぶ

データトラブルの際、一番頼りになるのがデータ復旧業者です。しかし、初めてデータ復旧業者に依頼するとなると、どこに依頼したらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

データ復旧業者を選ぶときの最大のポイントは、【技術力の高さ】です。

データ復旧は手術と同様、何度もできるものではありません。失敗してもやり直しがきくものではなく、繰り返すたびに復旧率が下がっていくので、最初の対応が復旧率を握るカギとなります。もし絶対に取り戻したい大切なデータがあれば、確かな技術力を持つ業者に依頼すべきでしょう。

技術力が高いデータ復旧業者を選ぶ3つのポイント

全国100社以上あるといわれるデータ復旧業者の中で技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントを解説します。おさえておくべきポイントはこちらです。

技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイント
  • POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
  • POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
  • POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている

 

POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている

復旧実績や復旧率は、多くの場合、公式Webサイトで確認できます。特に実績が誰が見ても客観的に判断できる「数字」で明記されている企業は、信頼性が高いと言えます。

データ復旧業者の中には、明確な根拠数字を記載していないケースもあります。そのような業者は技術力を有していない可能性があるため、信頼できる業者とは言い難いです。

「国内最高レベル」など、曖昧な言葉のみで具体的な復旧実績について公開していない業者もあるため、過去の実績についてしっかり確認するようにしましょう。

POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある

「メーカーや他のデータ復旧業者で復旧できなかった機器から復旧実績がある業者」は技術力が高いと言えます。官公庁、国立大学法人、上場企業の復旧件数が多い業者も、信頼がおけます。

データ復旧は、機器の種類や障害の程度によって難易度が異なります。業者によって対応できる障害レベルにも差があるため、技術力の低い業者に依頼すると、復旧に失敗するリスクがあります。

他社で復旧できなかった機器でも復旧実績のある業者は、高難度の障害に対応している、技術レベルの高い業者と言えます。

POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている

データ復旧の業者の中には、自社で復旧作業を行なわず外注したり、自社内に専用設備を持たない業者も存在します。

そのような業者に依頼してしまうと、誤った処置が行われ、大切なデータを失う可能性があります。

復旧ラボを公開し、見学を受け付けている業者であれば、自社内できちんと復旧作業を行なっていることがわかるので安心です。

国内で復旧ラボを構えている業者は限られています。Webサイトの情報だけではわからないことも多く、実態を知るには直接ラボの様子を確認するのが一番安心です。

データ復旧は「デジタルデータリカバリー」にお任せください

当社はデータ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※)として多くのお客様に選ばれ続けています。そして技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントをすべて満たしており、自信を持ってデータ復旧の作業をさせていただきます。

※データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(集計期間:2007年~2020年)

デジタルデータリカバリーは技術力が高いデータ復旧業者を選ぶポイントを満たしています

 

  • POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
  • POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
  • POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています



POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています

当社はデータ復旧国内トップクラスの実績を誇っており、復旧率最高値 95.2%(※1)の技術力をもって、あらゆるメディアからのデータ復旧に対応しています。また、官公庁や国立大学法人・上場企業を含めた、日本中のお客様のデータの復旧に対応しており、累計41万件以上のご相談実績(※2)があります。

しかし残念ながら、データ復旧業者の中には技術力が低いにも関わらず、「我々は高い技術力を持っています」など、明確な数字を出さずに曖昧な表現をしている復旧業者が多数あります。そのような復旧業者は、実績が少なかったり、社内に専用設備を持っていない可能性が高いため、注意しましょう。

当社では、「本当に技術力の高い会社であれば、復旧率で明確な根拠を示すべき」と考え、つちかった技術力に自信があるからこそ、復旧実績や復旧率を公開しています。

POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています

当社では、同業他社では復旧不可能とされた機器のご相談も7,000件以上(※3)対応しており、重度障害からのデータ復旧に多数成功しています。

技術力の高い業者ほど、他社で復旧不可能と判断された機器の復旧実績が高くなる傾向にあります。

当社は、他社様を上回る症例数を復旧しているからこそ、同業他社で復旧不可能な障害でも、当社で復旧が可能となっています。諦める前に、まずはご相談ください。

POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています

当社は復旧ラボを公開し、見学を受け付けており、直接ラボの様子を確認していただけます。クリーンルームを含め、国内最大級の自社内復旧ラボで復旧作業を行っており、エンジニアの作業風景をWebサイトやSNSで発信しています。

大切なデータを預ける上で、その業者の実態が分からないと信用できませんよね?社内風景や、実際に復旧に携わるエンジニアの顔が見えることは、非常に重要な点と言えます。

データ復旧業者の中には、復旧ラボを社内に保有していなかったり、外注や、個人でも試せる復旧ソフトを使用するだけで、作業を行わない業者も存在します。Webサイト上に掲載している社内風景と、実態が異なる怪しい業者も少なくありません。セキュリティなどを理由に、実態を明かさない復旧業者は、怪しいと判断した方が良いでしょう。

※1:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数(2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
※2:期間:2011年1月1日~
※3:期間:2016年6月1日〜

 

デジタルデータリカバリーが選ばれる理由について、詳しくはこちらで紹介しています。

選ばれ続ける6つの理由

 

↓まずはお気軽にご相談ください↓

メールで相談する

 

復旧~納品までの流れ

最短当日復旧!まずはご相談ください

当社では、初期診断は最短5分、ご依頼いただいた機器の約8割が48時間以内に復旧完了しています。ご相談・初期診断・お見積りまで無料でご案内しています。
また、過去41万件以上のご相談実績から算出されるデータベースを基に、機器や症状ごとに配置された専門のエンジニアが最先端設備と技術力を駆使して正確な診断と復旧作業を行います。大切なデータ、業務にかかわる重要なデータを復旧させたい場合はご気軽にご相談ください。

対応メーカー例

デスクトップ・ノートパソコンメーカー表

  • Dell
  • Lenovo
  • HP
  • NEC
  • マウスコンピューター
  • 富士通
  • Dynabook
  • ASUS
  • パナソニック
  • マイクロソフト
  • Acer
  • FRONTIER
  • iiyama
  • MSI
  • 東芝
  • VAIO
  • GIGABYTE
  • Razer
  • TSUKUMO
  • LGエレクトロニクス
  • ドスパラ
  • HUAWEI
  • EPSON DIRECT
  • ONE-NETBOOK Technology
  • GPD
  • KEIAN
  • FFF SMART LIFE CONNECTED
  • サードウェーブ
  • ECS
  • インテル
  • アプライド
  • Abee

※その他各種メーカーにも対応しております。 現状弊社で対応できないメーカーはございません。
お気軽にお問い合わせください。

画像・動画・Excelファイルなど、
拡張子がつくものは全て対応しております。

全拡張子に対応

その他メーカー・ファイルも対応可能です。詳しくはお電話でお問い合わせください。

 

 

データ復旧の料金について

データ復旧費用は4つの要素で決まります

  • 1
    総ディスク容量
    総ディスク容量

    どれくらいの大きさか?

  • 2
    故障箇所
    故障箇所

    どこが壊れているか?

  • 3
    難易度
    難易度

    どれくらい壊れている?

  • 4
    工程数
    工程数

    復旧にかかる期間は?

  • 1
    総ディスク容量
    総ディスク容量

    どれくらいの大きさか?

  • 2
    故障箇所
    故障箇所

    どこが壊れているか?

  • 3
    難易度
    難易度

    どれくらい壊れている?

  • 4
    工程数
    工程数

    復旧にかかる期間は?

お電話いただければ、専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算のお見積もりと復旧期間をお電話にてお伝えいたします。その後、無料初期診断(お見積もり)のご案内を差し上げることもできますので、金額面についてもお電話にてご相談ください。

データ復旧料金の目安

500GB未満 5,000円〜
500GB以上 10,000円〜
1TB以上 20,000円〜
2TB以上 30,000円〜

※こちらに掲載されている金額は、あくまで総ディスク容量を元にした目安の金額です。 障害内容により、金額が異なりますので、まずはお電話にてご確認ください。

当社復旧費用のおすすめポイント

復旧料金は、診断結果に基づいたプラン(成功報酬制あり)をご提示いたします

当社では、機器の障害状況を診断させていただき、プランをご提示いたします。
成功報酬制プランにおける「復旧成功の定義データ」は、お客様の希望に合わせて設定が可能です。
ご相談・初期診断・見積まで無料で承りますので、お気軽に無料診断・見積サービスをご活用ください。

※症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。

弊社の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。

復旧できたデータは全て納品

成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。

お見積もり後に追加で作業料を請求することはありません

お見積もり後に追加で作業料金を請求することはありません。復旧の度合いにより、お見積もりから減額される事はあっても高くなる事はございませんのでご安心ください。
※納品用メディアのご購入やその他追加サービスへのご加入については別途料金が発生いたします。

お客様に合った支払い方法が選択可能

クレジットカード・銀行振込・現金支払いに加え、請求書支払い・保険支払い・公費でのお支払い・商社を介してのお支払い等、対応が可能です。ご成約時にお申し出下さい。

官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました

ご依頼実績

※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。

復旧をご依頼のお客様から喜びの声が続々と到着!

他社で復旧不可と判定されたものの、ほとんどのファイルが復旧できた!

2023.09.22

USBメモリをご依頼

他社で復旧不可と判定され、もうデータが戻って来るのは諦めていたところ、ほとんどのファイルが復旧でき、大変助かりました。
ラボ(研究室)も案内して頂き、どういった手順で進めていくのかの説明も丁寧にして頂けました。

東京都

欲しかったデータは全て復旧されました

2023.11.09

デスクトップパソコンをご依頼

この度は大変お世話になりました。
他社でHDDの損傷が激しく復旧は無理と断られたため藁にもすがる思いで御社にお願いをしましたが、欲しかったデータは全て復旧されました。
代金はそれなりにかかりましたが、金銭には変え難い大切なデータだったので大変感謝しています。

東京都

諦めていたデーターの復旧へ安心して依頼することができました

2023.11.09

USBメモリをご依頼

復旧に至るまでの過程(状況・見積などなど)で、受付から各御担当さんがしっかり連携され都度都度丁寧にご説明を頂けたことで、理解でき諦めていたデーターの復旧へ安心して依頼することができました。

岐阜県

絶望していたデータが完全復旧して、ありがたい限り

2023.11.08

SSDをご依頼

絶望していたデータが完全復旧して、ありがたい限りです。復旧のスピードも速くてうれしかったです。お世話になりました。

岐阜県

要望通りの復旧結果で大変満足です

2023.11.08

レコーダーをご依頼

要望通りの復旧結果で大変満足です。途中の経過報告も迅速でとても良かったです。

神奈川県

完璧な対応をいただき大変感謝してます

2023.11.08

USBメモリをご依頼

今回は当方の急なお願いに対して、完璧な対応をいただき大変感謝してます。
もう一つ感心したのは、ご相談の一報入れた電話でのご対応、事務所でのご対応、途中のご対応と結果、ご対応いただいた各社員皆様がお若いのにとても高レベルのご対応していただいたことへ、とても感心と感謝しております。

神奈川県

電話やメールでも丁寧にご対応頂き、不安が軽くなりました

2023.10.25

外付けHDDをご依頼

本当に助かりました。電話やメールでも丁寧にご対応頂き、不安が軽くなりました。ありがとうございました。もしも、のことがあれば、他の方にも紹介したいと思います。

愛知県

復旧していただき感謝しております

2023.10.12

外付けHDDをご依頼

最初にメールでご連絡した時間よりも先に一度お電話いただけて助かりました。大切なデータだったので、もっと早い時間に予約しておけばよかったな…、と思い何度も電話連絡に切り替えようと迷っていたので、とてもありがたかったです。
また電話応対いただいた方々も、説明内容が丁寧、かつ話し方も大変聞き取りやすく安心できました。こちらの事情で手続き内容を変更させていただいた時も、快く対応してくださり感謝しております。
かなりの容量のデータを完全な状態で復旧していただき感謝しております。また困ったことがあった際にはこちらにお願いしたいと思います。

北海道

誠意を持って復旧していただき、技術力は確かだと感じました

2023.09.27

外付けHDDをご依頼

今回を含めて二度、貴社のHDD復旧サービスを利用いたしました。
いずれもプライベート使用のHDDでした。
前回、本当に何とか治して欲しいと思って銀座のオフィスに持ち込みました。
誠意を持って復旧していただき、技術力は確かだと感じました。
ネットでは色々言われているようですが、
今回も、前回の体験を信じて、六本木に持ち込みました。
はたして、満足の復旧結果でした。
私が貴社に復旧を託したことが、微力ながら貴社の技術力の蓄積に役立つのであれば、これほど嬉しいことはありません。

東京都

迅速なご対応で感激しております

2023.05.30

SDカードをご依頼

カメラで撮影したデータの復旧をお願いしました。迅速なご対応で感激しております。お値段が想像をはるかに超える物でしたが、記念の写真でしたので復旧出来て良かったと思いました。結果的に写真が見られるようになって私以外の人も喜んでくれたので、普及をお願いして良かったと思いました。

東京都

多くのお客様から感謝の声をいただきました

感謝の手紙1
感謝の手紙2
感謝の手紙3
感謝の手紙4
口コミはこちら

よくある質問

まず直るかどうか知りたいのですが、診てもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数41万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

こちらの記事もよく読まれています。

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ