・録画した番組を間違えて削除してしまった
・HDDレコーダーのデータが突然消えていた
・「消したけどやっぱり戻したい」と後から気づいた
HDDレコーダーで一度削除したデータは、通常の操作では元に戻すことができません。しかも、削除直後であれば復元できる可能性が残されていますが、時間が経過したり、上書きが進むと復元は極めて難しくなります。
安易に再操作や録画を続けてしまうと、消えたデータが完全に失われてしまうおそれもあるため注意が必要です。
本記事では、データを復元するのが難しい理由とHDDレコーダーから削除してしまったデータを復元する方法についてわかりやすく解説します。
大切な映像を取り戻したい場合は、自己判断での操作を控え、早めに専門業者に相談することをおすすめします。
目次
HDDレコーダーから削除したデータを復元するのが難しい理由
HDDレコーダーで削除されたデータは、一般的なパソコンのファイル復元とは異なり、特殊な構造や動作の影響で復元が難しくなります。その主な要因を解説します。
HDDレコーダーのデータ復旧は、通常のパソコンと比べて専門的な知識と技術が必要です。誤った対応をすると、完全にデータが失われる可能性があるため、自己判断での対応は避け、専門業者への相談を検討しましょう。
上書きのリスク
HDDレコーダーの多くは、削除操作を行うとデータの管理情報が完全に消去される仕様になっています。パソコンのゴミ箱のような一時保管領域がないため、一度削除すると元に戻せる可能性がほぼありません。
ファイルシステムの特性
HDDレコーダーではメーカー独自のファイルシステムが使用されていることが一般的です。これにより、HDDレコーダーのHDDは、パソコンに接続しても通常のファイル管理ソフトでは認識されません。また、HDDを取り外してパソコンでスキャンしても、対応している復元ソフトがほぼ存在しないため、データの復旧が非常に困難です。
暗号化やDRM(著作権保護技術)が施されている
録画された番組は、著作権保護のために暗号化されていることが多く、HDDから取り出せたとしても復元して再生することが難しいです。
特に「CPRM」や「HDCP」といった著作権保護技術が適用されている場合、暗号鍵がなければ復元したデータを視聴することはできません。
HDDの物理的な劣化
HDDレコーダーは長時間稼働する特性上、HDDの物理的な劣化が進みやすいデバイスです。不良セクタが増えたり、内部部品が摩耗することで、データの読み取りが困難になるケースが少なくありません。
特に経年劣化したHDDでは、以下の問題が発生する可能性があります。
- 読み書きエラーが頻発し、ファイルにアクセスできない
- モーターやヘッドが故障し、HDDが動作しない
- 磁気ディスクの劣化により、記録されたデータ自体が損傷
劣化が進んだHDDを復旧するには、専門的な知識と特殊な設備を要するため個人での対処は基本的に不可能です。技術力を持った専門業者に相談する必要があります。
デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が46万件以上の相談経験(算出期間:2011年1月1日~)をもとに「初期診断」を行い、障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
HDDレコーダーからデータを削除してしまったときの対処法
「大切な録画データを誤って削除してしまった…」「フォーマットしてしまって取り返しがつかないのでは?」といった不安を抱えていませんか?HDDレコーダーのデータ復元は、時間経過や誤った操作が致命的な状況を招くことも多く、迅速かつ的確な対応が求められます。
ゴミ箱フォルダの有無を確認
一部機種(例:REGZAなど)には「ゴミ箱フォルダ」が存在します。削除直後であれば、ゴミ箱から「元に戻す」操作を行い、データを復元できる可能性があります。ただし、ゴミ箱フォルダ自体がないHDDレコーダーも多く、その場合は自力での復元は困難です。
重要なデータが含まれていた方はデータ復旧業者に相談することを検討してください。
バックアップ機能の確認
HDDレコーダーにバックアップ機能が搭載されており、設定がオンになっていれば、そこから削除データの復元ができる場合もあります。
ただ、バックアップをとっていない・機能自体がないケースでは、個人での復元は極めて難しく、専門家の対応が必要になります。
またメーカーの独自ファイルシステムや暗号化が施されている場合も多く、通常のデータ復旧ソフトでは対応困難です。テレビ接続HDDやHDDレコーダーの復旧実績が豊富な業者を選ぶことが、成功率向上のカギとなります。
デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が46万件以上の相談経験(算出期間:2011年1月1日~)をもとに「初期診断」を行い、障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
なぜデジタルデータリカバリーでは復旧困難なレコーダーの復旧事例が多いのか

デジタルデータリカバリーはこれまで数々のレコーダーの復旧に成功してきました。レコーダーの復旧事例が多いのには、理由があります。
他社で復旧不可とされたケースでも成功する理由
デジタルデータリカバリーが他社で復旧不可とされたブルーレイレコーダーの復旧に成功する理由は、長年にわたる経験に裏打ちされた高い技術力と幅広い対応範囲にあります。
復旧の取り組みは、事前の研究と徹底した検証を経て構築されています。特に、レコーダーに施されたメーカー独自の暗号化技術や、機種ごとに異なるデータ保存形式を正確に見極め、最適な復旧手段を講じています。
具体的な成功事例:SONY製レコーダー「BDZ-A950」

(弊社論理エンジニアの新名晴貴氏〈写真左〉はHDDレコーダーのデータ復旧システムを開発し、多くのデータを復旧してきました。また、金泰賢氏〈写真右〉はファームウェアの修復や完全な環境復旧など、難易度の高いケースを扱っています)
具体的な成功事例として、SONY製ブルーレイレコーダー「BDZ-A950」の復旧成功ケースがあります。この機器は、以下の理由で他社が復旧を断念した非常に困難なケースでした。
- HDDの交換に伴い、ファームウェア(制御部品)が変更されていた
- 内部の記録方式が複雑で、既存の復旧手法が通用しなかった
デジタルデータリカバリーでは、古いHDDに保存されていた情報を解析し、復旧に必要なデータを再構築。その結果、メーカーや他社で復旧が不可能とされた機器でも、データ復旧に成功しました。
「不可能を可能に」する理由

この成功事例は、デジタルデータリカバリーの技術力の高さを象徴しています。復旧成功の要因として、次の点が挙げられます:
- 蓄積された知見に基づき、障害箇所を正確に特定
- 最新技術を駆使した独自の復旧手法を開発
- 精密な環境での復旧作業(専用クリーンルーム完備)
これらの要素が、他社では対応が難しいケースでも「不可能を可能に」しています。
「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」ですので、他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーでは復旧できる可能性もございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
こちらの記事もよく読まれています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。