- Androidスマホで撮影した写真や動画が急に表示されなくなった
- SDカードを差し込んでも「認識されていません」と表示される
- 再起動しても改善せず、データにアクセスできない
このような症状が現れたとき、多くの場合、SDカード内部のメモリが劣化・損傷し、すでに「読み取り不能」な状態に陥っている可能性があります。
一度でもSDカードが認識されなくなると、保存していた大切なデータが見られなくなるだけでなく、誤った操作や放置によって「本来なら取り戻せたデータ」まで二度と復元できなくなるリスクが高まります。こうした状況に陥った際は、速やかに正しい手順で対処することが、データを救うために欠かせません。
本記事では、SDカードが突然認識されなくなる主な原因と、復旧の可能性を最大限に高めるための対処法について、専門的な視点からわかりやすく解説しています。
もし、ご自身での対応が難しそうであれば、当社では24時間365日対応の無料診断をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
目次
SDカードがAndroidスマホで認識しない原因は?
SDカードが突然スマホで認識されなくなった場合、主に以下の5つの原因が考えられます。原因ごとに適切な対処を行うことで、復旧の可能性を高められます。
ファイルシステムの破損
SDカードの取り外し中に電源が切れたり、ウイルス感染やフォーマットエラーが発生すると、ファイルシステムが破損して認識されなくなることがあります。PCでチェックディスク(chkdsk)を実行するか、フォーマットでの修復を検討しましょう。
スマホ側のソフトウェアトラブル
SDカード自体に異常がなくても、Android OSの不具合やキャッシュの蓄積、ドライバの不調により認識されないことがあります。スマホの再起動やOSアップデートで改善する場合があります。
接触不良や汚れ
SDカードの端子やスマホのスロットが汚れていると、認識されないことがあります。カードを抜き差しし、端子を柔らかい布で清掃するなど、物理的な確認とケアも重要です。
SDカードの互換性の問題
SDHC・SDXCなどの規格や容量の違いにより、スマホが対応していないSDカードを認識できないことがあります。FAT32/exFATのフォーマット形式の違いにも注意が必要です。
SDカードの物理的な故障

端子の傷や基板の破損、水濡れや高温による劣化など、SDカードが物理的に損傷している場合、スマートフォンやパソコンのどちらでも正常に読み取れなくなる可能性があります。
こうした物理的な障害には市販のソフトでは対応できず、無理に操作を続けると、かえって復旧の可能性を低下させるリスクがあるため注意が必要です。
初期診断とお見積りは無料で、24時間365日いつでも対応しています。大切なデータを失わないためにも、少しでも異常を感じたら早めにご相談いただくことをおすすめします。
SDカードがAndroidスマホで認識しない時の注意点
SDカードがスマホで認識されない場合、自己流の対処は症状を悪化させる恐れがあります。以下のポイントに注意し、安全に対応してください。
何度も抜き差ししない
認識されないからといって何度も抜き差しを繰り返すと、SDカードの接点や内部構造が損傷し、物理障害につながる恐れがあります。抜き差しは必要最低限に抑えましょう。
通電・再起動・強制終了を何度も繰り返さない
繰り返しの通電や再起動、強制終了はSDカードやスマホ本体に負担をかけ、障害を悪化させる原因になります。認識されない場合は通電を止め、速やかに取り外すことが重要です。
静電気に注意する
静電気によるショックでSDカードの電子回路が破損することがあります。乾燥した季節や合成繊維の衣類を着用している場合は特に注意が必要です。金属に触れるなどして放電してから取り扱いましょう。
データの読み書き中にSDカードを抜かない
読み書き中にカードを取り外すと、ファイルシステムが破損し、データが読み取れなくなる可能性があります。操作中は抜かず、アクセスランプの点滅が止まってから安全に取り外しましょう。
SDカードを折り曲げないように注意
SDカードは構造上非常に薄く、曲げると内部基板が破損する恐れがあります。特に持ち運び時には、無理な力がかからないようケースなどに入れて保管しましょう。
SDカードをフォーマットしない
フォーマットを実行すると全データが初期化されてしまいます。エラーが出ていても、データが残っている場合がありますので、フォーマットせずに復旧の専門家に相談してください。当社では、削除・フォーマットされたSDカードの復旧実績も多数あります。24時間365日対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
AndroidスマホでSDカードが認識しない時にまず試すこと
スマホでSDカードが認識しない時は、まず以下の簡単に試せる対処法を試してみてください。
SDカードを差しなおす
SDカードが正しく挿入されていない場合、スマホで認識されないことがあります。一度取り外して、正しく挿入し直してみましょう。
- スマホの電源をオフにする。
- SDカードスロットを開け、SDカードを慎重に取り出す。
- SDカードの端子部分(接点)に汚れがないか確認する。
- 汚れがある場合は、乾いた布やエアダスターで軽く拭く。
- SDカードを正しい向きでゆっくり挿入し直す。
- スロットを閉じ、スマホの電源をオンにして認識されるか確認する。
SDカードとスマホのカードリーダーを清掃する
SDカードやスマホのカードスロットが汚れていると、接触不良が発生し、認識しないことがあります。端子部分の清掃を試してみましょう。
- スマホの電源をオフにする。
- SDカードを取り外し、端子部分を乾いた布で優しく拭く。
- スマホのSDカードスロット内をエアダスターなどで吹き飛ばし、ホコリを取り除く。
- 必要であれば、無水エタノールを少量含ませた綿棒で端子を拭く(完全に乾かしてから使用する)。
- SDカードを再度挿入し、スマホの電源を入れて認識されるか確認する。
他の機器で使用できるか確認する
SDカード自体が破損している可能性もあります。他のスマホやPCで認識するか試してみましょう。
- SDカードを取り出し、別のスマホやタブレットに挿入する。
- PCのカードリーダーに挿入し、エクスプローラー(Windows)またはFinder(Mac)で認識されるか確認する。
- 別の機器で正常に認識される場合は、スマホ側の問題の可能性が高い。
- どの機器でも認識されない場合は、SDカードが故障している可能性がある。
- 必要に応じてデータ復旧業者に相談する。
以上の方法を試してもSDカードが認識されない場合は、フォーマットの実行やデータ復旧を検討する必要があります。データが重要な場合は、専門業者に相談するのが安全な選択肢となります。
【要注意】自力対応が招くデータ損失のリスク

「AndroidスマホでSDカードが認識されない」――そんなトラブルに直面したとき、まずは自力で何とかしようと対応する方が多いと思います。
誤って初期化や上書きをしてしまったり、分解して状態を深刻化させてしまうケースは多く、特に内部の故障が原因だった場合、自力で対応しようとするとかえって悪化を招くリスクがあります。
専門業者であれば、正確な診断に基づいて最適な方法で復旧を進めるため、データ消失を最低限に抑えることができます。中でもデジタルデータリカバリーは、以下の理由から多くの方に選ばれています。
- 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
- 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
- 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有
大切なデータを守るには、まずは自力対応よりも専門的な判断が欠かせません。操作を誤る前に、まずは当社にご相談ください。
SDカードがAndroidスマホで認識しない時の対処法は?
SDカードがスマホで認識しない時の対処法は以下があります。
アプリのキャッシュ削除をする
スマホでSDカードが認識されない場合、アプリのキャッシュを削除してみてください。キャッシュの蓄積がSDカードの認識不良を引き起こすことも少なくありません。アプリのキャッシュ削除をする手順は以下の通りです。
- スマホの「設定」を開く
- 「アプリ」または「アプリケーションマネージャー」を選択
- リストから問題のあるアプリケーションを選択
- 「ストレージ」または「キャッシュ」を選択
- 「キャッシュをクリア」を選択
キャッシュをクリアすることで、不要なデータが削除され、アプリケーションやシステム全体のパフォーマンスが回復し、SDカードが正常に認識される可能性があります。
スマホのキャッシュパーティションをリセットする
SDカードがスマホで認識されない場合、スマホのキャッシュパーティションをリセットすることでSDカードが認識される可能性があります。スマホのキャッシュパーティションをリセットする手順は以下の通りです。
- 電源ボタンと音量ボタンを同時に押し続け、スマホをリカバリーモードで起動する
- 「キャッシュパーティションの消去」または「Wipe Cache Partition」を選択
- スマホのキャッシュパーティションがリセットされる
キャッシュパーティションのリセットが完了したら、スマホを再起動し、SDカードが認識されるか確認してください。
スマホを再起動する
スマホを再起動することで、システムの修復を行いソフトウェアの不具合を解消することができます。ただし、再起動を何度も繰り返すことで、SDカードやスマホに大きな負荷をかけます。一度試して回復しない場合は再起動を繰り返すのは控えてください。
SDカードのドライバーを更新する
スマホでSDカードが認識されない場合、SDカードのドライバーを更新することでSDカードが正常に認識される可能性があります。SDカードのドライバーを更新する方法は以下の通りです。
- スマホの「設定」を開く
- 「システム」または「ソフトウェアアップデート」を選択
- 「更新を確認」を選択
- アップデートがある場合は、指示に従ってインストールする
- SDカードのドライバーが最新バージョンに更新される
新しい規格や大容量のSDカードを使用する場合、ドライバーの更新は不可欠です。最新のドライバーに更新されているか確認してください。
SDカードのファイルシステムを修復する
ファイルシステムを修復することで、SDカードが正常に認識される可能性があります。SDカードのファイルシステムを修復する方法は以下の通りです。
- スマホからSDカードを取り出す
- SDカードをパソコンに接続
- 「エクスプローラー」からSDカードを右クリック
- 「プロパティ」を選択
- 「ツール」タブの「エラーチェック」を選択
- 「チェック」を選択
- ファイルシステム自動的に修復される
ただし、修復ができない場合やエラーが頻繁に発生する場合は、SDカード自体の劣化や物理的な損傷が発生している可能性が高いです。自力で対処するのは控え、データ復旧業者に相談することをおすすめします。

SDカードをフォーマットする
SDカードがスマホで認識されない場合、フォーマットを試みることで問題を解決できることがあります。SDカードをフォーマットする手順は以下の通りです。
- スマホからSDカードを取り出す
- SDカードをパソコンに接続
- 「エクスプローラー」からSDカードを右クリック
- 「フォーマット」を選択
- 「ファイルシステム」を「FAT32」または「exFAT」に設定
- 「クイックフォーマット」のチェックを外す
- 「開始」を選択
- SDカードがフォーマットされる
ただし、フォーマットを行うとSDカード内のデータはすべて消去されるため、事前にバックアップを取っておくことが重要です。万が一バックアップがない場合、自力での対処によってデータが上書きされ、復元が困難になるリスクがあります。
大切なデータを失わないためにも、自力での対応は控え、専門業者に相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーでは、復旧が難しいとされる重度障害のケースにも数多く対応してきました。初期診断とお見積りはすべて無料で、24時間365日いつでもご相談いただけます。データを守るために、まずは専門家にお任せください。
自力で復旧できない場合は、専門業者への相談が鍵に
業界トップクラスの実績

私たちデジタルデータリカバリーは、14年連続で国内売上No.1(※1)。累計46万件以上(※2)の相談実績をもとに、あらゆるデータトラブルと向き合ってきました。
「データが戻ってくるかどうかは、最初の診断で決まる」
そう言っても過言ではありません。
最大の強みは、その“症例データの蓄積数”。
すべての相談内容を電子カルテのように管理し、障害のパターンと復旧手法を社内でデータ化。
これにより、問題の切り分けが圧倒的に早くなり、対応スピードと成功率の向上につながっています。
その結果、48時間以内に対応を完了した件数は全体の約80%。
一部復旧を含む復旧件数割合は91.5%(※3)と、業界でも高水準の成果を出し続けています。
国内最高峰の復旧設備

復旧の成功事例の多さは、デジタルデータリカバリーの技術力の高さを象徴しています。復旧成功の要因として、次の点が挙げられます:
- 蓄積された知見に基づき、障害箇所を正確に特定
- 最新技術を駆使した独自の復旧手法を開発
- 精密な環境での復旧作業(専用クリーンルーム完備)
これらの要素が、他社では対応が難しいケースでも「不可能を可能に」しています。
「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」ですので、他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーでは復旧できる可能性もございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
※1:データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと、 第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(集計期間:2007年~2020年)
※2:期間:2011年1月1日~
※3:2023年10月実績。一部復旧:完全復旧に至らなかったが、一部復旧できた場合。完全復旧:復旧希望データを100%復旧できた場合。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。
SDカードの関連記事
SDカードのデータを復旧・復元する方法をデータ復旧業者が徹底解説