- データ復旧.com
- > 3分自己診断
- > 自己診断:パソコン編
- > NECのパソコンで電源が入らない場合の原因と対処法
NECのパソコンで電源が入らない場合の原因と対処法

長年日本のインターネットを支えてきたNEC製パソコン(LAVIE)は、日本でも多くの人に親しまれています。
そんなNECのパソコンでも、突然電源が入らなくてなってしまうことは珍しいトラブルではありません。電源が入らなくなる理由はさまざまですが、対処法を誤ると復旧はおろかHDDのデータを失ってしまう危険があります。
考えられる原因と、状況に合わせてた復旧方法を確認し最悪の事態に陥らないようにしましょう。
1. NECのパソコンの電源が入らない(起動しない)ときの注意点

NECパソコンの電源が入らない、起動しない原因は多種多様に渡り、複合的要因による可能性もあります。その場合、個人での原因特定は難しく、誤った対処法を行うことでデータを失ってしまう危険があります。 これから紹介する対処法を実行される場合は、そういったリスクが存在することをご理解のうえ実行してください。大切なデータが保存されている場合には、まずは原因の究明のためにデータ復旧業者への相談をお勧めします。
2. NEC製パソコンの電源が入らない(起動しない)場合の原因と対処法
1)電源ケーブル・ボタンの故障
見落としてしまうことが多いですが電源ケーブルが抜けてしまっていたり、断線してしまっている場合が多くあります。また停電後の場合、コンセントに繋がるブレーカーの一部が落ちている可能性もあります。
まずは落ち着いて電源ケーブルの確認をしましょう。
ケーブルに問題がない場合、電源ボタンが故障している可能性があります。
機種によって複数の箇所に電源ボタンが搭載されているので、すべてのボタンを順に押して、起動を試みてください。
2)電源ユニット・充電池の故障
電源ボタンを押しても起動しない場合は電源ユニット・充電池の故障が考えられます。デスクトップ型パソコンの場合、電源ユニットにも別の電源が搭載されていることがあるため、オフになっていないか確認しましょう。
この場合パソコンを分解してパーツ交換をする必要があるため、メーカーの保証対象の場合はまずはメーカーの窓口に問い合わせてください。
メーカーでの修理を受ける場合には、HDDやSSDのデータが初期化されることがあるので、サポート窓口で必ずその点の確認を行いましょう。
3)マザーボードの故障
マザーボード上の電解コンデンサが液漏れしたり融解して故障している場合、マザーボードが正常に動作しないので起動しません。
コンデンサが膨らんだり液漏れをしている場合、コンデンサを交換する必要があります。 また、電源ボタンのリード線が断線して電源が正常に入らなかった不具合も報告されています。
それぞれ交換や修理が必要ですが、非常に高度な設備と知識が必要なため、個人での実施はおすすめしません。信頼できる専門家に相談することをおすすめします。
4)HDDの物理的な故障

ハードディスクが正常に接続できていないか、ハードディスクが認識できなくなっている可能性があります。
また、電源を再投入した時に異音がないかも確認してください。
奇妙な音がしたり、何度も回転して読み込みを繰り返す状態が続いている場合、何度も電源を投入するとさらに故障を悪化させます。
物理障害は一個人では修復できないので、電源の再投入をやめ、速やかに専門のデータ復旧業者に相談してください。
3. HDDを認識しない原因
データ復旧(HDDやSSDの修理作業)はパソコン修理と全く異なります。似ていると勘違いされやすいのですが修理方法や工程数の多さ、必要としている技術に大きな差異があるのです。また、目的に関してもHDD修復(修理)はデータの取り出しですが、パソコン修理は機器を再度使えるようにすることを目的としています。

HDD修理では失敗してしまうと2度と復旧できなくなってしまいます。
・高度な部品交換技術を駆使し、
手術室同等クリーンルームにて行う部品交換
・トップエンジニアによる
プログラム解析・調整・修正
・液晶やマザーボードなどの部品交換
NEC製のパソコンLAVIEが起動しない際にメーカー(NEC)に相談することを考えるでしょう。あくまでもNECは「起動」させることを目的に修理します。パソコン修理のほとんどの場合は部品交換に内部のデータをすべて初期化されてしまいます。 「データ」「起動」どちらを優先するのかを決め、「起動」の場合はメーカー(NEC)に相談し「データ」を優先とする方は上記の方法を試し、それでも起動しない際はデータ復旧業者に相談することをおすすめ致します。
4. NEC製パソコンの再起動・通電を続けると起こる3大致命傷とは?
エラーや障害が起きた状態で、通電や再起動を繰り返すと以下のような致命傷を負う可能性があります。以下のような症状が起きてしまうと高い確率でデータが復旧出来なくなってしまいます。原因の追究や対処法の模索は電源を落としてからにしましょう。
また、データ復旧を確実に行うには高いスキルと設備が求められます。無作為な対処でデータが消えてしまう前に、無料電話相談・診断にて専門のアドバイザーに対処法を相談する事をお勧めします。

5. NEC製パソコンのデータ復旧の流れ
当社は、ご依頼頂いた案件の約8割を48時間以内に復旧完了しています。
365日毎日お電話のご相談・お見積もり・復旧作業・ご納品など、全ての機能が稼動しています。
初期診断時の機器のお預かり方法については、郵送受付・お持込(ご来社)受付をご用意しております。詳細の流れについては以下をご確認ください。


6. まとめ
NECパソコンが電源がつかない原因と対処法をご紹介しました。
原因が特定できない場合や、自力での復旧が難しい症状の場合は、プロに相談もしくは初期診断の依頼をおすすめします。
知識がない・症状が明確ではないままでの復旧作業はデータに悪影響を及ぼしてしまうリスクもあります。NEC製パソコン内に大切なデータがある場合、安全にデータ復旧するため、まずはプロに無料診断を依頼してみるというのが最も確実な選択となります。
▶お電話またはメールでお問合せいただいたきますと、弊社認定のデータ復旧アドバイザーが簡易的な診断と今後の対応方法について丁寧に説明いたします。
7. 対応機種
下記以外のNEC製パソコンもお電話にて対応可能か確認可能です。
無料でご案内しておりますのでご気軽にお問い合わせください。
LAVIE DirectHA/LAVIE DirectDT/LAVIE DirectHA/LAVIE DirectN15/LAVIE DirectHM/LAVIE DirectNM/LAVIE DirectPM/LAVIE DirectNS/LAVIE VEGA
その他の症状もチェックしてみる
- 黒い画面に「ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく起動・・・」とエラーメッセージが出る場合
- 黒い画面に「BOOT DISK FAILURE」と表示され先に進めない場合
- Hard Disk Errorと表示された場合
- Operation system not foundと表示された場合
- Windows10が起動しない時の原因と修復方法
- Windowsが起動しない・立ち上がらない
- Windows Vista の起動画面から先に進まない場合
- Windows7の起動画面から先に進まない場合
- macが起動しない・立ち上がらない場合
- Macの画面に「再起動する必要があります」のエラーメッセージが表示される場合
- カチカチ・カタカタと音が鳴っていてPCが正常に動作しない場合
- 「ウィーン」という普段聞こえる回転音がしない場合
- 誤ってデータを削除してしまった場合
- フォーマットしてしまいデータが見られなくなった場合
- ブルースクリーンが表示される症状
- BIOSエラーが出る
- セーフモードでしか立ち上がらない
- PCが水に濡れて立ち上がらない
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- 外付けHDDが認識しない読み込まない
- 「NTLDR is missing」でパソコンが起動しないときの対処法
- PC(パソコン)の電源が落ちる場合の原因と対処法
- DELLのパソコンで電源が入らない場合の対処法
- 「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された時の原因と対処法
- 当てはまる症状がない場合