- データ復旧.com
- > 3分自己診断
- > 自己診断:パソコン編
- > Windows 10のパソコンが固まる・フリーズ・応答なしになる時の原因と対処法
Windows 10のパソコンが固まる・フリーズ・応答なしになる時の原因と対処法

Windows 10の作業中にフリーズすることは、パソコンのトラブルの中で最も多いトラブルの一つです。大半は一時的なトラブルに過ぎませんが、症状が重い場合、深刻な不具合が機器内部で起きていることが考えられます。もしそのような状態で何度も再起動を繰り返すと、逆に症状を悪化させてしまう可能性もあります。
本記事からWindows10がフリーズ・応答なしになる症状と原因を正しく知り、安全な対処を行いましょう。
目次
目次
1. Windows10がフリーズ・応答なしになる原因
Windows10がフリーズ・応答なしになる原因としては、大きく分けてソフトウェアとハードウェアの不具合の二つに分けられます。
原因1)ソフトウェアによる不具合
メモリ・容量不足の状態で「大量のタブを開く」「メモリを大量に使うソフトを操作する」など、一度に大量のデータ処理が必要な作業を行うと、メモリ容量がオーバーしたり、複数のソフトウェアが競合してしまい、画面が固まることがあります。 ただし、単純にソフトウェアの処理に時間が掛かっているだけのこともあるため、しばらく待機しているとフリーズが解消され、元通り使えるようになることもあります。
原因2)ハードウェアによる不具合
特定のソフトウェアを操作していないにもかかわらず、Windows 10が頻繁にフリーズする場合、パソコン内部の部品(ハードウェア)の障害を疑う必要があります。
ハードウェアに不具合が起こる主な原因としては、主に以下のものが挙げられます。
物理的衝撃や経年劣化
ハードウェアならびにハードディスクやSSDなどのストレージは、物理的衝撃や経年劣化で破損しやすく、この場合、パソコンは正常に動作しなくなります。
熱暴走
通常、機器内に発生した熱はファンが働いて外部に排出されます。しかし、ホコリの蓄積、ファンの不具合、直射日光などの要因で、パソコンに熱がこもる「熱暴走」を引き起こし、Windows10がフリーズする原因となります。
メモリ不足
パソコンのメモリが不足していることで処理が追い付かずにフリーズするケースがあります。
2. Windows10がフリーズ・応答なしになる際の注意点
もしストレージが破損し、フリーズが頻発するような状態で機器の使用を続けると、ハードディスクがクラッシュを起こすなどし、機器内部のデータが完全に失われてしまう恐れがあります。
このような場合、作業や通電を続けたり、個人で問題を対処しようとするのは避けてください。状態が悪化する恐れがあるため、データの要不要に応じて専門業者に依頼するようにしましょう。
3. Windows10がフリーズ・応答なしになったときの対処法

マウスで操作可能な場合
マウスで操作可能な場合、そこまで深刻なフリーズが起きているわけではなく、アプリケーションの処理に時間が掛かりフリーズしているだけということも考えられます。しばらく待機するか、タスクマネージャーを表示して応答していないアプリケーションを終了し、他に開いているタブやソフトウェアは閉じましょう。
なお、特定のソフトウェアを使っているときに頻繁にフリーズする場合、そのソフトウェア自体に問題があるかもしれないため、いったん再インストールしてみましょう。
マウスで操作不可能な場合
キーボードが使用できる場合は、ショートカットキーの【Ctrl】+【Alt】+【Del】から、タスクマネージャーを表示したり、シャットダウンが行えます。一度、パソコンをシャットダウンし、状態が改善するかどうかを確認してみましょう。
キーボードが使用できない場合は、Windows 10が完全にフリーズしています。このような場合は、ボタンを長押しして強制的にシャットダウンしましょう。ただし、強制終了にはリスクが伴うので、極力控えるようにしましょう。
これまでご紹介した方法は、ご説明した通り、多かれ少なかれリスクを含んだ方法です。安全にトラブルを解決したい、ご紹介した方法では復旧できない、失いたくない大切なデータがあるという場合には、まず専門業者に相談することをおすすめします。
内部のデータが不要な場合
パソコンがフリーズなどのトラブルを起こした際、データ復旧よりも機器の動作を優先させたい方は、パソコンメーカーや修理専門業者に相談することをおすすめします。
パソコンの場合、ストレージ(ハードディスク/SSD)の交換を行ってもらうことで、機器を正常に動作させることが可能になります。機器の保証期間やコスト面から、安心できる修理専門業者を選びましょう。
ただし、パソコン修理のほとんどの場合は「パソコンを使えるようにする」ことが目的なので、基本的に内部のデータはすべて初期化されてしまいます。もし大切なデータを機器に保存している場合は、データ復旧業者に相談しましょう。
内部のデータが必要な場合
パソコンがフリーズなどのトラブルを起こした際、機器の動作よりも保存されているデータを安全かつ確実に救出したい方は、データ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。
特にパソコンから異音・異臭がするケースや、使用環境を整えても正常に動作しない場合は、ご自身で対処できないほど障害が悪化してしまっているかもしれません。業者を選ぶ際は専門設備や対応実績などを事前に確認し、障害機器にあった適切な業者を選ぶようにしましょう。
ただし、データ復旧サービスは「データ」を優先するため機器自体は復旧できない可能性があります。「データ」「起動」どちらを優先するのかを決め、「起動」の場合はメーカーに相談し「データ」を優先する方はデータ復旧業者に相談することをおすすめ致します。

4. 復旧対応機種
当社ではWindows 10に限らず、全バージョンのOSからデータ復旧を行うことが可能です。
無料で初期診断からお見積りまでご案内しておりますのでご気軽にお問い合わせください。
その他の症状もチェックしてみる
- 黒い画面に「ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく起動・・・」とエラーメッセージが出る場合
- 黒い画面に「BOOT DISK FAILURE」と表示され先に進めない場合
- Hard Disk Errorと表示された場合
- Operation system not foundと表示された場合
- Windows10が起動しない時の原因と修復方法
- Windowsが起動しない・立ち上がらない
- Windows Vista の起動画面から先に進まない場合
- Windows7の起動画面から先に進まない場合
- macが起動しない・立ち上がらない場合
- Macの画面に「再起動する必要があります」のエラーメッセージが表示される場合
- カチカチ・カタカタと音が鳴っていてPCが正常に動作しない場合
- 「ウィーン」という普段聞こえる回転音がしない場合
- 誤ってデータを削除してしまった場合
- フォーマットしてしまいデータが見られなくなった場合
- ブルースクリーンが表示される症状
- BIOSエラーが出る
- セーフモードでしか立ち上がらない
- PCが水に濡れて立ち上がらない
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- 外付けHDDが認識しない読み込まない
- 「NTLDR is missing」でパソコンが起動しないときの対処法
- PC(パソコン)の電源が落ちる場合の原因と対処法
- DELLのパソコンで電源が入らない場合の対処法
- 「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された時の原因と対処法
- 当てはまる症状がない場合