Windowsでいきなりブルースクリーンが表示され、次のエラーメッセージが表示されると、パソコンに致命的な問題が発生したのではないかと心配になることでしょう。
- 「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります」
- 「Windowsの準備をしています。コンピューターの電源を切らないでください」
一時的な不具合であればすぐ解消されますが、「数時間たっても先に進めない」「起動するたびにブルースクリーンが表示される」場合、深刻な障害が起きている可能性があります。この記事では、ブルースクリーンが発生する原因と対処法をご紹介します。
目次
ブルースクリーンのエラーメッセージ一覧
ブルースクリーンのエラーメッセージは全4種あり、それぞれ原因や対処法が異なります。
「自動修復」
ブルースクリーンで「自動修復」のエラーが表示された場合、Windowsの自動修復機能でシステムの問題を解決できなかったことを意味します。これは、システムファイルの破損やハードウェアの故障、ソフトウェアの不具合などが原因で、正常に起動できない状態です。
無理に操作すると、機器が完全に破損したり、保存されたデータが消失したりするリスクがあります。データが必要であれば、データ復旧業者に相談することをおすすめします。
「回復」または「Recovery」
「回復」または「Recovery」は、システムの重要なファイルが破損または欠落している場合に表示されます。このメッセージが表示された場合、回復環境からの修復、システムの復元ポイントの使用、またはインストールメディアからの修復インストールを試みましょう。
「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります」
「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。」は、ハードウェアやソフトウェアの問題が原因で、システムが正しく動作できない場合に表示されます。このメッセージにはエラーコードが含まれており、問題の特定に役立ちます。
「BitLocker」
「BitLocker」とは、HDD/SSDの情報漏えいを防ぐための暗号化機能です。Windows PCでBIOSを変更したり、パスワード不明でログインを試みたりすると、不正アクセスの可能性があると判断され、48桁のBitLocker回復キーの入力が求められます。
回復キーはMicrosoftアカウントや設定時に指定した保存場所にあります。データが必要な場合はデータ復旧業者に相談しましょう。
デジタルデータリカバリーでは、最新の設備と40人以上の専門エンジニアが在籍し、ブルースクリーンやBitLocker解析の相談も受け付けています。年中無休で迅速に対応しますので、ぜひご相談ください。
ブルースクリーンが起きた時の対処法
ブルースクリーンが起きた時に行うべき対処法は次の通りです。
①外付け機器を取り外す
パソコンに外付けデバイス(外付けHDD、USBメモリ、マウス、プリンターなど)を取り付けている場合は、いったんすべて取り外しましょう。
何らかの原因(デバイス干渉など)により、起動エラーを起こしている可能性があります。 この際、電源ケーブルの断線、バッテリーの充電不足もあわせて確認しましょう。
②BIOS(UEFI)設定を見直す・初期化する
パソコンは起動時、Windowsを立ち上げる前に、BIOSからデバイスの動作環境を読み込みますが、もしBIOSの設定に異常があると、パソコンは正常に起動しません。BIOS設定を変更し、Windowsに格納されているHDD/SSDを優先的に起動するように変更することで問題が解決されることがあります。
BIOS設定を変更する手順は次の通りです。
- 起動後「F2キー」を押す。
- 「BIOSセットアップユーティリティ」が起動したら、[←][→]キーで[Boot]に移る。
- 「Boot Device Priority」→「1st Boot Device」に移る。
- Windowsがインストールされているドライブを選択する。
ただし、Windowsがインストールされているドライブが表示されていない場合、そもそもHDD/SSDが認識されていないと考えられます。
③BitLockerキーを入力する
パソコンを暗号化するBitLockerを設定していた場合、BIOSやMTPの変更時やパスワードがわからない状態でストレージにアクセスするとブルースクリーンが表示され、BitLocker回復キーの入力が求められる場合があります。
④パソコンを強制終了して再起動する
ブルースクリーンが表示される原因がパソコン側になく、接続している周辺機器にある場合があります。外付けHDDやUSBメモリなど全ての外付け機器を取り外し、再起動してみましょう。
また、ブルースクリーンが表示されて10分以上再起動しない場合や、再起動をずっと繰り返している場合は、パソコンを強制終了させ、専門の業者まで相談しましょう。
⑥セーフモードで起動する
セーフモードは、OSの機能を限定し、必要最小限のシステム環境でパソコンを起動する機能です。Windowsが正常に起動しない場合、「スタートアップ修復」の失敗画面から起動できます。
軽度の障害が発生した場合、セーフモードで問題を回避して起動することが可能です。しかし、セーフモードでも起動できない場合、致命的な論理障害や物理障害が疑われます。セーフモードを起動する手順は次のとおりです。
- 「詳細オプション」をクリック
- 「オプションの選択」という画面が表示されるので、このまま「トラブルシューティング」に進む
- 「トラブルシューティング」から「詳細オプション」に進む
- 「詳細オプション」から「スタートアップ設定」に進む
- 「スタートアップ設定」から「再起動」に進む
- キーボード上で「4」を選択し「4)セーフモードを有効にする」をクリック
⑦システムの復元を実行する
詳細オプションから「システムの復元」という機能を実行することが可能です
⑧スタートアップ修復を実行する
スタートアップ修復とは、起動トラブルを解決する機能です。Windowsの起動に失敗した直後、スタートアップ修復は全自動で行われますが、詳細オプションから再び行うことも可能です。
ただし、スタートアップ修復は、パソコンに非常に負荷をかけてしまう機能なので、何度も繰り返すことは控えてください。
⑨更新プログラムをアンインストールする
インストールしたソフトに問題がある場合、ブルースクリーンになることがあります。
たとえば、公開後にバグが公表されたWindowsの更新プログラムをインストールすると、パソコンがブルースクリーンに突入するケースが報告されています。
この際、セーフモードで起動後、更新プログラムをアンインストールし、新しいバージョンの更新プログラムをインストールすることで、問題が解決することがあります。
⑩システムファイルチェッカーを実行する
パソコンのシステムに問題が起こっている可能性がある場合、コマンドプロンプトで「システムファイルチェッカー」という機能を使用することで問題が解決する場合があります。システムファイルチェッカーの実行手順は以下です。
- 「スタートボタン」を右クリックし、「Windows PowerShell」を選択しましょう。
- ユーザーアカウント制御画面から「はい」をクリックしましょう。
- 「PowerShellウィンドウ」が表示されたら、コマンド「sfc/scannow」を入力し、Enterを押しましょう。
⑪DISMコマンドを実行する
DISMコマンドとは、Windowsのシステムイメージのエラーを確認して、修復する機能を持ちます。コマンドプロンプトやWindows Power Shell上で実行可能です。DISMコマンドでシステムファイルの修復を行う方法は以下の通りです。
- ブルースクリーンが表示されたら「トラブルシューティング」をクリックする
- 詳細オプションからコマンドプロンプトを開く
- コマンドプロンプトが開いたら「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」と入力する
- Enterキーを押してコマンドを実行すると、システムファイルが自動的に復元されるので完了まで待つ
⑫回復ドライブからパソコンを初期化する
論理障害に起因するブルースクリーンは、回復ドライブからWindowsを再インストール(リカバリー)することで、解決できることがあります。回復ドライブとは、USBメモリに、Windowsを初期化するための情報を入れておき、パソコンにトラブルが発生した際に、パソコンを初期状態(工場出荷状態)に戻すものです。注意点として、回復ドライブによる初期化では、内蔵データは、すべて消えてしまいます。
- パソコンの電源ボタンを押し、メーカーロゴが表示されている間に、キーボードの「F8キー」もしくは「F12」キーを数回押す(キーボードなしモデルの場合は、音量調節ボタン「+」と電源スイッチを同時に押す)
- ブートデバイス選択メニューを開く
- 詳細オプションの「ドライブから回復する」をクリックする
- 「ファイルの削除のみ行う」もしくは「ドライブを完全にクリーンアップする」のどちらかを選択する
- 「回復」をクリックする
ブルースクリーン状態から安全にデータ復旧するには?
最も適切かつ確実にデータ復旧を行う方法は、データ復旧の専門業者に対応を依頼することです。データ復旧専門業者では、物理障害からのデータ復旧にも対応しており、自力で復旧を試すよりも、はるかに高い確率でデータを取り戻すことができます。
特に技術力のある業者では、経験豊富な熟練のエンジニアが多数在籍しており、特殊な専門ソフトを用いてデータ復元を行います。ただし、業者によっては技術力が大きく異なり、復旧率にも大きな違いがあります。中にはSSDを搭載したパソコンのデータ復旧には対応していない業者もあります。
データ復旧率を少しでも高めるため、業者を選ぶ際は「技術力」のあるデータ復旧の専門業者に対応を依頼することが重要となってきます。
当社では、症状やメーカーをお教えいただければ、41万件を超えるご相談実績から復旧の見込みがあるのかをお調べいたします。まずはお気軽にご相談ください。
こちらの記事もよく読まれています。
「SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION」表示時の対処法はこちら
「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」の対処法はこちら
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数41万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。