- 取引先との重要なやり取りが突然見つからなくなった
- 誤って削除したメールを探しても、ゴミ箱に残っていない
- PCのトラブル後、Outlook内のメールがごっそり消えていた
このような場合、メールデータの消失はパニックになりがちですが、迅速な対処をすれば復旧できる可能性は十分にあります。
ただし、Outlookのようなメールソフトでは、削除されたデータが時間の経過とともに別の情報に上書きされ、一定のタイミングを過ぎると復元が難しくなる点に注意が必要です。
この記事では、Outlookで削除・消失したメールを復旧するための手順と、復元率を高めるための注意点をわかりやすく解説します。
大切なメールを取り戻したい方は、まずは落ち着いて状況を確認し、正しい手順で対処することが重要です。もし自力での復旧に不安がある場合は、24時間365日対応の無料診断をご活用ください。
目次
Outlookのメールが消えたときにまず確認すること
Outlookを使用中にメールが消えてしまった場合、焦る気持ちはわかりますが、いくつかの基本的な確認を行うことで問題を解決できる可能性があります。このガイドでは、消えたメールを見つけるためのチェックポイントを詳しく説明します。
メールサーバーの障害
メールサーバーに障害が発生した場合、一時的にメールが表示されなくなることがあります。こうしたケースでは、機器の故障ではなくサーバー側の一時的な問題である可能性が高いため、まずはメールプロバイダの公式サイトやサポート情報を確認することが重要です。
最新の障害情報や復旧予定が掲載されている場合があるため、慌てず状況を把握することが求められます。
フィルターや並べ替え設定による非表示
Outlookのフィルターや並べ替え設定が原因で、特定のメールが非表示になっている可能性があります。「すべてのメール」を表示する設定になっているか確認しましょう。
また、フォルダビューや検索条件をリセットすることで、表示されていないメールが確認できる場合があります。
ゴミ箱や迷惑メールフォルダへの移動
誤操作やルール設定により、メールがゴミ箱や迷惑メールフォルダに移動していることがあります。これらのフォルダを確認して、必要なメールがないか探しましょう。
同期の問題
Outlookとメールサーバーの同期に問題が発生していると、最新のメールが表示されなかったり、消えてしまったように見える場合があります。
インターネット接続を確認し、Outlookを再起動して同期を試みましょう。 また、アカウント設定から「今すぐ送受信」機能を使うことで、手動で同期を行うことができます。
メールアカウントの設定エラー
アカウント設定が間違っている場合、メールの一部が正常に表示されないことがあります。特にIMAPやPOPの設定が原因となるケースが多いです。設定を確認し、修正が必要であれば再設定を行いましょう。
誤って削除してしまった
メールを誤って削除してしまうことは、日常的によくあるトラブルです。特にOutlookのようなメールソフトでは、誤操作によって大切なメールがゴミ箱に移動してしまうケースも少なくありません。
ただし、削除されたメールはすぐに完全に消えるわけではなく、一定期間はゴミ箱に保存される仕組みになっています。そのため、削除後すぐに確認すれば、比較的簡単に復元できる可能性があります。
しかし、次のような状況に該当する場合は注意が必要です。
- ゴミ箱を空にしてしまった
- 保存期間を過ぎて自動的に削除された
- 削除されたメールを上書きしてしまった
- ゴミ箱からも削除後にOutlookを再起動・更新した
Outloo重要なメールが消失した場合、データ復旧業者に相談するのが安全

Outlookの消えてしまったメールの復旧・復元方法
Microsoft Outlookのメールを復旧・復元方法を解説します。
「削除済みアイテム」を確認する

受信トレイから削除したメールのデータは、「削除済みアイテム」に移動します。そのため、受信トレイから削除してしまった場合や、受信トレイを一括で削除してしまった場合など、受信トレイにない場合は、一度確認しましょう。
- Outlookでメールフォルダーの一覧に移動してから「削除済みアイテム」をクリック
- 「ホーム」タブを開き、「サーバーから削除済みアイテムを復元」をクリック
- 復元するメールを選び、「選択されたアイテムを復元」をクリック
Outlookの復元ツールを試す
Outlookには「受信トレイ修復ツール(ScanPST.exe)」が用意されており、破損したPSTファイルをスキャン・修復できます。
- PC内の「ScanPST.exe」を検索し起動する
- 対象のPSTファイルを指定し、スキャンを実行
- 修復が完了したらOutlookを再起動して確認
「回復可能なアイテム」を確認する
上記で説明した「削除済みアイテム」から削除してしまった場合や一定の保存期間が過ぎてしまった場合、メールのデータは「回復可能なアイテム」に移動します。
- 「削除済みアイテム」をクリック
- 「このフォルダーから削除されたアイテムを復元する」をクリック
- 復元するメールを選択して、「元に戻す」をクリック
「回復可能なアイテム」は、14日間の保存期間があります。この「回復可能なアイテム」から削除されてしまうと、メールは削除されてしまい、個人で復元することはできなくなります。重要なメールや必要なメールを失ってしまった場合、データ復旧専門業者に相談することをおすすめします。
アーカイブ・迷惑メールを確認する
特に削除してしまったわけではなく、メールのデータが消えてしまった場合、誤操作などにより、受信トレイではなく「アーカイブ」や「迷惑メール」に保存されている可能性があります。受信トレイから保存場所が変わっただけであるため、データは残されています。
データ復元ソフトで復旧・復元する

Outlookのメールが突然消えてしまい、復元ソフトでの対応を検討している方も多いのではないでしょうか。確かに、市販のデータ復元ソフトを使えば、一部のデータは取り戻せる場合があります。
しかし、Outlookのメールデータは構造が複雑であり、誤った方法で操作を進めてしまうと、かえって状況を悪化させる危険があります。
特に以下のようなケースでは、復元ソフトによる対応が難しくなります。
- 削除から時間が経過している
- 大容量の添付ファイル(動画など)を含むメールを削除した
- メールソフトやPCを初期化してしまった
こうした状況で復元ソフトを使用すると、データの上書きや破損が進行し、結果的に専門業者でも復旧が不可能になる恐れがあります。復元できたとしても、ファイルの一部が壊れていたり、内容が読み取れないといった問題が起こりがちです。
Outlookデータの損失は、早急かつ的確な対処が求められます。とくに、以下のような判断に迷う場合は注意が必要です。
- 復元の難易度が自分では判断できない
- データの重要性が高い
- ファイル構造の破損や物理的な異常が疑われる
こうした場合には、安易なソフトの使用は控え、まずは専門業者に相談することが重要です。
当社では、一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)を維持しています。これまでに46万件以上の相談実績(期間:2011年1月以降)を重ね、官公庁や法人1万社以上との取引実績を持つなど、信頼性にも自信があります。また、15,000種類以上の障害データベースを活用し、あらゆるトラブルに迅速かつ正確に対応できる体制を整えています。
メールデータの異変に気づいたら、まずはご相談ください。初期診断とお見積りは無料で、24時間365日体制でサポートを受け付けています。専門家による正確な診断が、Outlookメールの復旧成功率を大きく左右します。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。
また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。