・ファイルを開こうとしたら「ディレクトリ名が無効です」と表示された
・保存先のドライブやフォルダにアクセスできなくなった
・突然のエラーで、作業が完全に止まってしまった
このエラーは、単なるフォルダ指定のミスのように見えて、実際には記憶媒体の異常やファイルシステムの破損など、深刻なトラブルが関係している可能性もあります。
特にHDDやSSDに問題がある場合、対応を誤ると重要なデータが完全に失われてしまうリスクもあります。
本記事では、「ディレクトリ名が無効です」と表示される原因と、それぞれの状況に応じた正しい対処法をわかりやすく解説します。
データに不安がある場合は、無理な操作を避け、早めに専門業者に相談することも検討しましょう。
目次
「ディレクトリ名が無効です」と表示されるときの主な症状
「ディレクトリ名が無効です」と表示されるときの主な症状は次の通りです。
- ファイルやフォルダを開こうとすると「ディレクトリ名が無効です」とエラーが表示される
- 外付けHDDやUSBメモリを開こうとすると同じエラーが出る
- アプリやショートカットを起動しようとしてもエラーになる
- エクスプローラーやコマンドプロンプトで特定のパスにアクセスできない
同じ症状でも、原因はさまざまです。機器を正常に使用するには適切な対処法を実行する必要があります。状況を見誤り、適切でない対処法を実行してしまうと状況が悪化し、最悪2度と解決できなくなる可能性があります。
「ディレクトリ名が無効です」と表示される原因は、見た目や使用感から判断できるようなもの(起動ランプ・異音など)だけではないため、自己判断では原因を見誤ってしまうケースが多いです。そのため正確な原因を把握し起動させるには知見を持った業者の診断を受ける必要があります。
当社では相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。ぜひ気軽にご相談ください。
【必見】対処が難しい物理障害とは

「ディレクトリ名が無効です」と表示される原因として、まず懸念すべきなのが、「物理障害」です。物理障害とは以下を指します。
- 落下などの衝撃(部品破損)
- 水をこぼした(水没)
- 電源のつけっぱなしや高負荷な処理による過熱(熱暴走)
- 経年劣化による機器の寿命(~5年程度)
物理障害が発生すると、ソフトウェアツールや再起動などを試しても効果がなく、むしろ損傷が拡大することもあります。
物理障害からの復旧には専門的な知識と特殊な設備が必要なため、原則自力での対応は不可能です。正常に起動させるためには、専門家に対処してもらう必要があります。
デジタルデータリカバリーは、国内最大級のデータ復旧ラボを有しており、通常の物理障害の復旧だけでなく、他社で復旧できないほど難易度の高い機器のご相談を7,300件以上(算出期間:2016年6月1日~)いただいております。お困りの際は是非ご相談ください。
「ディレクトリ名が無効です」と表示される主な原因
エラーの原因は軽微なものから深刻なものまで多岐にわたります。主な原因として以下が挙げられます:
ファイル名やフォルダ名がシステムの文字数制限を超えている
Windowsでは、ファイルパスの長さに制限があります(通常、260文字まで)。フォルダ階層が深い場合や長いファイル名を使用すると、この制限を超えることがあります。結果として、ディレクトリ名が無効と判断される可能性があります。
使用できない文字や予約語(特定の機能を持つ単語)が含まれている
Windowsのファイルシステムでは、特定の文字(例:\ / : * ? ” < > |)や予約語(例:CON、PRN、AUX、NUL)をファイル名に使用できません。これらが含まれる場合、エラーが発生します。
ファイルシステムの破損やウイルス感染
電源が突然切れたり、不適切なシャットダウンが行われたりすると、ファイルシステムが破損することがあります。また、ウイルスやマルウェアの感染が原因で、ファイルシステムが正常に機能しなくなる場合もあります。
HDDやSSDのファームウェア(内部制御プログラム)のエラー
HDDやSSDには、動作を制御するファームウェアがあります。このファームウェアがエラーを起こすと、ディレクトリが正しく認識されず、エラーが表示されることがあります。ファームウェアのバグや不適切な更新が原因で発生することがあります。
記憶媒体(HDDやSSD)のバッドセクタや物理的な破損

HDDやSSDが物理的に損傷している場合、特定のディレクトリやファイルにアクセスできなくなることがあります。物理的な破損は、古いデバイスや落下などの衝撃で発生しやすく、物理的な破損が進行すると、広範囲のデータが失われる可能性があります。
物理障害が疑われる場合、埃やチリを完全に排除したクリーンルーム(高い清潔度を保った作業環境)での開封作業が不可欠で、データ復旧を行うには、高度な技術と専用設備を持つ専門業者に依頼することが最善の選択です。特に、経験豊富なプロフェッショナルによる正確な診断と適切な復旧作業によって、データを取り戻せる可能性が大幅に高まります。
デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が46万件以上の相談経験(算出期間:2011年1月1日~)をもとに「初期診断」を行い、障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
「ディレクトリ名が無効です」とエラーが表示された場合の対処法
「ディレクトリ名が無効です」とエラーが表示された場合、軽度のシステムエラーが原因であれば、パソコンの機能を使用して自力でエラーを解消することができます。「ディレクトリ名が無効です」とエラーが表示された場合、以下の対処法を試してみましょう。
パソコンを再起動する
パソコンを操作していて異音や不良セクタが発見されていない場合、パソコンを再起動してみましょう。ただし再起動には負荷がかかるため、「スタートメニュー」から電源ボタンをクリックして「再起動」するか、「Ctrl+Alt+ Delete」を同時押しして「画面右下の電源ボタン」から再起動する方法があります。
ドライバーの再インストールを行う
「ディレクトリ名が無効です」と表示される場合、デバイスのドライバーが古いか壊れている可能性があるため、ドライバーの再インストールを行いましょう。ドライバーの再インストールを行う方法は以下の通りです。
- スタートメニューから「デバイスマネージャ」と検索し、該当するアプリを開く
- デバイスマネージャで、マークが表示されているドライバーを再インストールする必要のあるデバイスを探す
- 問題のあるデバイスを右クリックし、メニューから「アンインストール」または「削除」を選択
- ドライバーがアンインストールされたら、デバイスマネージャーの「デバイス」をクリックし、メニューから「ドライバーソフトウェアの更新」を選択
- 「コンピューターを自動的に検索」または「コンピューター上の利用可能なドライバーを参照」を選択
- 適切なドライバーを発見したらインストールを行う
Windowsを最新版にアップデートする
WindowsOSを最新版にアップデートすることで、バグの修正や最新のシステムとの互換性が向上するため、「ディレクトリ名が無効です」とエラーが発生する確率も減少します。Windowsを最新版にアップデートする方法は以下の通りです。
- パソコンのタスクバー左下の「スタート」ボタンを押す
- スタートメニューから「設定」アイコンをクリックする
- 設定から「更新とセキュリティ」を選択する
- 左側のメニューにある「Windows Update」をクリックする
- 「アップデートの確認」ボタンをクリックすると、利用可能なアップデートが表示される
- ダウンロードボタンをクリックしてWindowsが最新版にアップデートされるのを待つ
アップデート完了後はパソコンの再起動を求められることがあるので、再起動しましょう。
https://www.ino-inc.com/data_check/pc/doesnotstoprestart.php
Tempフォルダを作成する
Temp フォルダとは一時的なファイルやデータを保存するためのディレクトリ、またはフォルダを指します。Tempフォルダを作成し、一時ファイルの保存場所として指定することで、エラーを回避できる場合があります。Tempフォルダの作成方法は以下の通りです。
- 「Windowsキー」 と「Rキー」を同時押しして「実行」ダイアログボックスを開く
- ダイアログボックスに「%temp%」と入力し、「OK」をクリックするとTempフォルダが作成される
- Tempフォルダが開かれたら、新しい一時フォルダを作成するために、右クリックして「新規」を選択
- 「フォルダ」をクリックすると新しいフォルダが作成されるため、名前を設定する
ドライブ文字を変更する
複数のデバイスでドライブ文字が競合している場合も「ディレクトリ名が無効です」と表示されます。この場合は各デバイスのドライブ文字を手動で変更するとエラーが解消されます。
- スタートメニューから「コントロールパネル」を検索
- コントロールパネルを開いたら「システムとセキュリティ」をクリックる
- 「管理ツール」→「コンピューターの管理」の順でクリックする
- 画面左側にある「ディスクの管理」をクリックするとデバイスの一覧が表示される
- 一覧から競合しているデバイスを探して右クリックする
- 「ドライブ文字とパスの変更」を選択し、新しいドライブ文字に変更する
- 新しいドライブ文字を選択したら「OK」を押して設定を適用させる
ただし無暗にドライブ文字を変更すると、システムが不安定になることがあります。重要なデータが保存されている場合は無理に自力で対処しようとせず、専門業者に相談することをおすすめします。
ユーザーアカウント制御を無効に設定する
「ディレクトリ名が無効です」と表示された際にユーザーアカウント制御を無効に設定することで、エラーを解消することができることがあります。
ただしセキュリティ面が弱くなるといったデメリットもあるため注意が必要です。パソコンでユーザーアカウント制御を無効に設定する方法は以下の通りです。
- デスクトップ画面左下の検索欄に「UAC」と打ち込み、検索する
- 検索結果に「ユーザーアカウント制御設定の変更」を選択
- 「ユーザーアカウント制御の設定が」表示されたら、スライダーを一番下の(通知しない)までスライドする
- 「OK」ボタンを押して、変更を保存する
コマンドプロンプトの初期フォルダを変更する
パソコンのエラーを自動修復できるコマンドプロンプトの操作中においても「ディレクトリ名が無効です」とエラーが表示されることがあります。
- スタートメニューの検索欄に「cmd」と入力し、「ファイルの場所を開く」をクリックする
- Windowsシステムツールが表示されたら「コマンドプロンプト」を右クリックする
- 「プロパティ」を選択すると、ショートカットタブの画面に移動する
- 「作業フォルダー」欄の値を「%WINDIR%」に変更して「適用」をクリックし、変更を保存する
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者として14年連続国内売上No.1」の実績を誇る信頼できる業者です。
一部復旧を含む復旧件数の割合は91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)を誇り、これまでに他社で復旧が難しいとされた機器についても、これまでに7,300件以上のご相談をいただいています。諦める前に、大切なデータを取り戻すチャンスをぜひデジタルデータリカバリーにお任せください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。