誤って削除してしまったファイルを復元したいと考えたとき、まず思い浮かぶのが「無料で使える復元ソフト」ではないでしょうか。とくに以下のようなケースでは、誰でも一度は経験があるはずです。
- ゴミ箱を空にした直後に大事な書類が消えていた
- USBメモリからファイルを誤って削除してしまった
- 突然パソコンのデータが消えていた
これらの症状は、データが完全に消失する前触れである可能性があり、対処を誤ると復旧不可能になるリスクもあります。
そこで本記事では、Windows・Mac・Linuxの各OSに対応した無料ファイル復元ソフトの中から、信頼性の高い3つの製品を厳選。それぞれの機能や使いやすさ、復元の精度を比較しながら、初心者でも扱いやすいポイントを丁寧に解説します。
「どのソフトを選べばいいかわからない」「自分のケースで使えるのか不安」と感じた方は、24時間365日対応の無料診断をご活用ください。状況に応じた最適な対処法をご提案いたします。
目次
【要注意】メーカーや修理業者に依頼することのリスク

データトラブルが起きた場合、多くの方がメーカーや修理業者への依頼を考えるかもしれません。確かに本体の修理や部品交換は可能ですが、HDDやSSDなどの記憶媒体の初期化・交換によって、データは全て消えてしまいます。
失いたくないデータを守りたい場合は、メーカーや修理業者ではなくデータ復旧の専門業者に相談するのが確実です。デジタルデータリカバリーではデータを保ったまま、故障した機器に対応できます。以下の3つの点で多くの方に選ばれています。
- 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
- 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
- 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有
大切なデータを守るには、メーカーや修理業者ではなく当社にご相談ください。
PhotoRec(TestDisk)の特徴と性能
PhotoRecは、オープンソースで提供されている完全無料の復元ソフトです。主要なOSに対応し、非常に多くのファイル形式をサポートしています。
対応環境と復元可能な形式
PhotoRecはWindows・Mac・Linuxすべてに対応しており、NTFS・FAT・exFAT・ext4・HFS+といった主要ファイルシステムを幅広くカバーします。削除やフォーマットされたディスク、ファイルシステムが破損したディスクからも復元可能で、約480種類のファイル形式に対応します。
対応デバイスと制限
対応するデバイスは、HDD、SSD、USBメモリ、SDカードなど、OSが物理デバイスとして認識できる媒体全般です。Trimが有効なSSDでは復元が困難なことが多い点には留意が必要です。
復元率と性能
PhotoRecはファイルの内容をシグネチャスキャンで解析するため、フォーマット後でも約98%のデータを復元できたとの実績があります。ファイル名やフォルダ構成は保持されませんが、復元成功率そのものは非常に高いとされています。
操作性と日本語対応
基本的にコマンドライン操作であり、初心者には敷居が高めです。簡易GUIのQPhotoRecも用意されていますが、機能は限定的です。日本語表示はありませんが、日本語の解説サイトや動画も多く、操作自体は習得可能です。
無料版の制限と機能
完全無料で容量制限もなく、インストール不要のポータブル版も提供されます。一方で、ファイル名の復元やデータプレビュー、RAID対応といった高機能は搭載されていません。
EaseUS Data Recovery Wizard Free の特徴と性能
EaseUSの無料版は、直感的な操作性と高い復旧性能を備えたデータ復元ソフトで、WindowsとMacに対応しています。
対応環境と復元可能な形式
NTFS、FAT32、exFAT、HFS+などに対応し、1,000種以上のファイル形式を公式にサポートしています。削除ファイルやごみ箱からの復元に加え、フォーマット済みディスクや一部のLinuxファイルシステムにも対応します。
対応デバイスと制限
HDD、SSD、USBメモリ、SDカードなど多様なデバイスに対応。BitLockerドライブも解除済みであれば復元可能です。ただしLinux EXT4やMac APFSは一部未対応で、無料版の復元容量は最大2GBまでに制限されます。
復元率と性能
実用上の復元成功率は高く、文書・写真・動画などで特に安定した結果が得られます。論理障害に強く、削除後の復元から重度の破損まで幅広く対応できます。
操作性と日本語対応
ウィザード形式のGUIにより、初心者でも簡単に使える点が大きな特徴です。完全に日本語化されており、ソフト内メッセージやサポートページも日本語で安心です。
無料版の制限と機能
基本的な復元機能は有料版と共通ですが、無料版では復元できる容量が最大2GBまでに制限されます。復元前プレビューやファイルの状態表示、削除済みファイルの判定など便利な機能も揃っています。
Disk Drill Basic(Free版)の特徴
Disk Drill Basicは、500MBまで無料でデータ復旧が可能なフリーツールでありながら、保護機能や高度なスキャン機能も備えています。
500MBまで無料で復旧可能
Disk Drill Basicは、削除されたファイルを最大500MBまで無料で復旧できます。試しに使いたいユーザーにとって、コストをかけずにスキャン・復旧を試せる点が大きな魅力です。
復旧前のプレビュー機能を搭載
スキャン結果から、復旧できそうなファイルの中身を事前にプレビューできます。さらに「回復確率」も表示されるため、どのデータが取り戻せそうかを見極める手助けになります。
Recovery Vaultなどのデータ保護機能
Disk Drill Basicには、単なる復旧機能だけでなく、「Recovery Vault」という保護機能も搭載されています。これは削除されたファイルの名前や場所の記録を残す仕組みで、復旧成功率を高めてくれます。また、S.M.A.R.T.モニタリングによってHDDやSSDの健康状態も確認可能です。
多様なデバイス・フォーマットに対応
HDD、SSD、USBメモリ、SDカード、RAID構成など幅広いストレージメディアに対応しており、Windows(NTFS/FAT/exFAT)やmacOS(APFS/HFS+)など各種ファイルシステムをカバーしています。
初心者でも操作しやすいUI設計
直感的で見やすいインターフェースにより、パソコンに詳しくない方でもスムーズにスキャンや復旧作業を進められます。進行状況もグラフィカルに表示され、操作に迷いがありません。
有料版との違い
無料版は500MBまでの復旧に制限されている一方で、有料版(Pro)にアップグレードすれば、容量制限なく復旧が可能です。RAWスキャンや失われたパーティションの復元など、より高度な機能も利用できるようになります。
比較まとめ
以下は、3ソフトの比較表(PDFページ5-6より再構成)です。
項目 | PhotoRec | EaseUS Free | Disk Drill Free |
---|---|---|---|
OS | Windows / Mac / Linux | Windows / Mac | Windows / Mac |
復元形式 | 約480種(ファイル名不可) | 1,000種以上(実質200) | 400種以上(構造保持) |
復元性能 | 非常に高い(98%復元) | 写真77%、文書80% | 復旧成功率90%以上 |
操作性 | 低い(CLI中心) | 高い(ウィザード形式) | 高い(直感的GUI) |
制限 | なし(完全無料) | 2GBまで | 500MBまで |
日本語対応 | なし(日本語解説あり) | あり(完全日本語化) | あり(UIも日本語) |
特筆機能 | シグネチャ復元 / ポータブル | BitLocker対応 / プレビュー | Recovery Vault / ディスクイメージ |
復元対象データが多い場合は容量無制限のPhotoRecが有利ですが、初心者にはEaseUSやDisk Drillの方が操作性やサポートの面で安心です。
しかし重要なデータや大量の復旧が必要な場合や、無料ソフトでの復元が難しい物理障害や深刻な論理エラーでは、専門業者の力が必要になります。
当社では、46万件以上の相談実績(期間:2011年1月以降)を誇り、一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)と、確かな実績と技術力で対応いたします。初期診断・お見積りは無料、365日24時間対応。些細なことでもお気軽にご相談ください。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者として14年連続国内売上No.1」の実績を誇る信頼できる業者です。
一部復旧を含む復旧件数の割合は91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)を誇り、これまでに他社で復旧が難しいとされた機器についても、これまでに7,300件以上のご相談をいただいています。諦める前に、大切なデータを取り戻すチャンスをぜひデジタルデータリカバリーにお任せください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。