「DocuWorksに保存していたファイルが突然消えてしまった…」「大事な文書が見つからない…」そんな状況に直面すると、大きな不安や焦りを感じるものです。
- 必要な資料がフォルダ内から消えている
- 取引先との重要な書類が開けない
- 保存操作をしたはずなのにデータが見当たらない
DocuWorksでデータが消失する原因は、特定バージョンの不具合やネットワーク環境の影響、操作ミスなどさまざまです。誤った対処をすると状況が悪化し、大切な文書データが破損・消失してしまうリスクもあるため、冷静に正しい手順で対応することが重要です。
本記事では、DocuWorksでファイルが消えてしまう主な原因と、それを解決する具体的な方法をわかりやすく解説します。焦らず順番に確認することで、消えたデータを取り戻せる可能性があります。もし自力での復旧が難しい場合は、無料診断(24時間365日対応)をご利用いただき、安全に状況を見極めることをおすすめします。
目次
データ消失の主な原因
データ消失の主な原因は以下です。
特定バージョンでの不具合
過去のDocuWorksの特定のバージョンでは、特定の操作を行うとフォルダやファイルが消えてしまう不具合が報告されています。
ネットワーク上のファイル編集時のエラー
ネットワーク上に保存されたDocuWorksファイルを直接編集しているとき、一時的なネットワークの切断などが原因で、ファイルが正常に保存されず、破損してしまうことがあります。
「切り取り」操作後の未保存
DocuWorks Desk上でファイルを「切り取り」した後、貼り付けを行わずにアプリケーションを終了すると、データが消えたように見えることがあります。
イージープリンタの設定情報の消失
イージープリンタに設定した宛先などの情報が、一定期間経過後に消えてしまう現象が報告されています。
ファイル移動中のトラブル
DocuWorksで作成・管理していた文書ファイルが突然消えてしまった場合、フォルダの移動や保存先の変更中にトラブルが発生していた可能性があります。たとえば、エクスプローラーでファイルを移動していた途中でパソコンがフリーズした、ネットワークドライブとの接続が切れた、あるいは複数ファイルを一括操作中に誤って削除してしまったといったケースが該当します。
こうしたトラブルが発生すると、ファイルが正常に移動・保存されず、DocuWorks上からもエクスプローラー上からも見つからなくなってしまうことがあります。移動先のストレージに障害がある場合や、操作ミスによって一時的なファイル領域に保存されたまま消えてしまうケースもあり、放置しているとデータが完全に消失する恐れがあります。
当社では、こうしたファイル移動時のトラブルによって消えてしまったDocuWorksファイルの復旧にも対応した無料の初期診断を24時間365日体制で実施しています。突然ファイルが見当たらなくなったと感じたら、まずはご相談ください。大切な文書データを守るための最適な方法をご提案いたします。
【要注意】自力対応が招くデータ損失のリスク

「DocuWorksでデータが消える」――そんなトラブルに直面したとき、まずは自力で何とかしようと対応する方が多いと思います。
誤って初期化や上書きをしてしまったり、分解して状態を深刻化させてしまうケースは多く、特に内部の故障が原因だった場合、自力で対応しようとするとかえって悪化を招くリスクがあります。
専門業者であれば、正確な診断に基づいて最適な方法で復旧を進めるため、データ消失を最低限に抑えることができます。中でもデジタルデータリカバリーは、以下の理由から多くの方に選ばれています。
- 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
- 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
- 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有
大切なデータを守るには、まずは自力対応よりも専門的な判断が欠かせません。操作を誤る前に、まずは当社にご相談ください。
データ消失時の対処法
データが消えてしまった場合、以下の対処法を試してみてください。
DocuWorksの最新版へのアップデート
過去のバージョンでの不具合を解消するため、DocuWorksを最新バージョンにアップデートしましょう。最新のアップデートには、既知の問題の修正が含まれています。
- 公式サイトから最新のアップデートファイルをダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを実行し、画面の指示に従ってインストールを進めます。
- インストール完了後、DocuWorksを再起動し、問題が解決したか確認します。
一時ファイルからの復元
ファイルが破損した場合、一時ファイルが残っていることがあります。これを元の拡張子に戻すことで、データを復元できる可能性があります。
- エクスプローラーの「表示」タブで「隠しファイル」と「ファイル名拡張子」を表示する設定にします。
- 破損したファイルが保存されているフォルダを開きます。
- 拡張子が「.xd#」や「.xb#」となっている一時ファイルを探します。
- 該当ファイルを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
- 「全般」タブで、拡張子を「.xdw」や「.xbd」に変更し、「隠しファイル」のチェックを外します。
- 変更を保存し、ファイルを開いて内容を確認します。
「WSClipBd」フォルダの確認
「切り取り」操作後にデータが見つからない場合、「WSClipBd」フォルダに一時的に保存されている可能性があります。
- 「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp\WSClipBd」フォルダを開きます。
- 消えたファイルがあるか確認します。
- 見つかった場合、別のフォルダにコピーして保存します。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者として14年連続国内売上No.1」の実績を誇る信頼できる業者です。
一部復旧を含む復旧件数の割合は91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)を誇り、これまでに他社で復旧が難しいとされた機器についても、これまでに7,300件以上のご相談をいただいています。諦める前に、大切なデータを取り戻すチャンスをぜひデジタルデータリカバリーにお任せください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。