データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

パソコン

bootrec /rebuildbcdの使い方とエラー時の対処法を徹底解説

・Windowsが起動せず、「起動デバイスが見つかりません」などのエラーが出てしまう
・修復オプションやスタートアップ修復でも解決できず、コマンド操作を試そうとしている
・「bootrec /rebuildbcd」を使って起動情報を再構築したいが、やり方が分からない

「bootrec /rebuildbcd」は、Windowsのブート構成データ(BCD)が破損または消失している場合に、起動エントリを再構築するための基本的な修復コマンドです。
ただし、実行中に「インストールが見つかりません」や「アクセスが拒否されました」などのエラーが表示されることもあり、誤った対応によって復旧困難になるケースもあるため注意が必要です。

本記事では、「bootrec /rebuildbcd」の正しい使い方と、エラーが発生した場合の原因別対処法をわかりやすく解説します。
システムに関わるコマンドであるため、手順を理解したうえで慎重に実行し、必要に応じて専門業者への相談もご検討ください。

bootrec /rebuildbcd の基本概要

「bootrec /rebuildbcd」は、Windowsの起動情報が破損したときに使用される修復コマンドで、すべてのディスクをスキャンし、BCDストアに未登録のWindowsインストールを再追加する働きがあります。

bootrec /rebuildbcdの特徴
  1. ブート構成データ(BCD)が破損した際の修復に有効
  2. 「BOOTMGRが見つかりません」などのエラー対処に使用
  3. Windowsアップグレードやディスククローン後の起動不良にも対応

bootrec /rebuildbcd の使い方

以下の手順で、正しくコマンドを実行してください。

bootrec /rebuildbcd の実行手順
  1. Windowsのインストールメディアまたは回復ドライブからPCを起動します。
  2. 「コンピューターを修復する」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」を選択します。
  3. コマンドプロンプトにて「bootrec /rebuildbcd」と入力しEnterキーを押します。
  4. 検出されたWindowsインストールに対して「インストールをブートリストに追加しますか?」と表示されるので、「Y」と入力して確定します。

bootrec /rebuildbcd が有効なケース

このコマンドが特に有効となる場面は以下の通りです。

bootrec /rebuildbcd が役立つ状況
  1. 「BOOTMGR is missing(BOOTMGRが見つかりません)」というエラーが出る場合
  2. WindowsアップグレードやHDD/SSDクローン後に起動しない場合
  3. BCDストアが破損・消失し、ブートメニューが出ない場合

エラーが出た場合の対処法

「指定されたパスが見つかりません」などのエラーが表示される場合、BCDファイルが見つからない、もしくはドライブレターの不一致が原因であることが多いです。その場合は、以下の手順で対応可能です。

diskpartでパーティションとドライブ文字を確認する

システムパーティションに正しくドライブ文字が割り当てられているか確認し、必要であれば修正します。

diskpartによるドライブ確認と設定
  1. コマンドプロンプトで「diskpart」と入力して起動します。
  2. 「list vol」でパーティション一覧を表示し、EFIやWindowsパーティションを特定します。
  3. 必要に応じて「select vol X」「assign letter=Z:」などでドライブ文字を割り当てます。

bcdbootコマンドで起動構成を再作成する

起動情報の再構成が必要な場合、bcdbootコマンドでBCDストアを作成し直す方法もあります。

bcdbootコマンドの使用手順
  1. コマンドプロンプトで「bcdboot C:\Windows /s Z: /f UEFI」と入力(ZはEFIパーティション)
  2. 正常に終了すれば、BCDストアが再生成されます。
  3. 再起動後にWindowsが起動するか確認します。

BCDストアをバックアップ・削除して再構築する

bootrec /rebuildbcd が正常に動作しない場合、既存のBCDを一旦削除し、改めて作成することも可能です。

BCDストアの削除と再作成手順
  1. 「bcdedit /export C:\BCD_Backup」で現在の設定をバックアップします。
  2. 「attrib C:\boot\bcd -h -r -s」で属性を解除し、「ren C:\boot\bcd bcd.old」でリネームします。
  3. 再度「bootrec /rebuildbcd」を実行して、再構築を行います。

これらの操作は、誤った手順によってシステムを起動不能にする恐れがあります。特に重要なデータが含まれている場合は、専門業者への相談を強く推奨します。

当社では、HDDやSSDの復旧実績が46万件以上(2011年1月以降)あり、91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という高い復旧成功率を誇ります。初期診断とお見積もりは無料、365日年中無休で対応しています。

操作に自信がない場合や、症状が改善しない場合は、お気軽にご相談ください。

自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する


自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。

データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

デジタルデータリカバリーの強み

多くのお客様に選ばれる所以
  • データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1
  • データ復旧率最高値95.2% 
  • 他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超
  • ご相談件数46万件超

 

デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。

また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。

データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。

24時間365日対応で電話受付と無料診断を行っています。相談・初期診断・お見積りはすべて無料です。まずは復旧専門のアドバイザーへお気軽にご相談ください。


メールで相談する

 

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ