データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

パソコン

Outlook 送受信エラー「0x8004010F:Outlook データファイルにアクセスできません」の原因と対処法

0x8004010F

Outlookで「0x8004010F: Outlook データ ファイルにアクセスできません」「操作が失敗しました。オブジェクトが見つかりませんでした」などのメッセージが表示され、メールの送受信ができなくなっていませんか?

このエラーは、主に Outlook プロファイルやデータファイル(PST/OST)の不整合・破損が原因で発生します。状況によってはサーバー側や同期の問題も関わるため、複数の対処法をご紹介します。誤った操作や放置すると、メールや連絡先など大切なデータを失うリスクがあります。

本記事では、Outlook の「0x8004010F」エラーを解消するための主要な原因と、ステップごとに試せる対処法を分かりやすく解説します。自身での対応が難しい場合は、私たちデジタルデータリカバリーにご相談ください。相談から初期診断まで24時間365日体制で無料でご案内しています。

Outlook 送受信エラー「0x8004010F」が表示されるときの主な症状

Outlook 送受信エラー「0x8004010F」が表示されるときの主な症状は次の通りです。

Outlook 送受信エラー「0x8004010F」が表示されるときの主な症状
  • Outlookでメールの送受信ができず、「0x8004010F:Outlookデータファイルにアクセスできません」というエラーが表示される
  • アカウント設定を確認しても異常が見つからない
  • 新しいプロファイルを作成してもエラーが解消されない
  • 同じアカウントを別のPCに設定すると正常に動作する
  • OSTファイルやPSTファイルを読み込めず、フォルダが空になる

同じエラーでも、原因は一つとは限りません。Outlookを正常に使用するには、適切な対処を行うことが重要です。状況を見誤り、不適切な方法を試すと、問題が悪化し、最悪の場合データの復旧が不可能になる恐れがあります。

送受信エラー「0x8004010F」が発生する原因は、見た目や単純な設定ミスだけでは判断できないことが多く、自己判断での対応には限界があります。正確な原因を突き止めて解決するには、専門的な知識を持つ業者の診断が必要になります。

当社では相談から初期診断まで24時間365日体制で無料でご案内しています。ぜひ気軽にご相談ください。


メールで相談する

Outlook エラー「0x8004010F」が発生する主な原因

Outlookで「0x8004010F:Outlook データ ファイルにアクセスできません」と表示されるエラーは、メール送受信に使われるデータファイル(PST/OST)の破損や、Outlookプロファイルの不整合など、複数の要因が考えられます。

Outlookプロファイルの破損

Outlookのプロファイルには、アカウント情報やデータファイルのリンク情報が含まれています。この構成情報が破損していると、Outlookが正しくメールアカウントとファイルを結び付けられず、エラー0x8004010Fが表示されることがあります。

PST/OSTファイルの破損または紐づけ不整合

メールデータを格納しているPSTファイル、またはExchange/IMAP用のOSTファイルが破損している、もしくはOutlookの設定とファイルの場所が一致していない場合にも、このエラーが発生します。

メールアカウント設定の不一致

送受信サーバーやポート設定、パスワードの変更が反映されていないなど、アカウント設定に問題があると、Outlookが正常に通信できずエラーを出すことがあります。

セキュリティソフトなどの外部干渉

ウイルス対策ソフトやバックアップソフトがOutlookのデータファイルへアクセスを制限したり、同期を妨げてしまうことで、Outlookがファイルにアクセスできずエラーになるケースがあります。

保存先パスやファイルアクセス権の不整合

データファイルの保存場所が移動された、またはアクセス権限の設定が変更された場合、Outlookがファイルを正しく読み込めなくなりエラーが発生することがあります。

ストレージ障害によるデータファイル破損

データファイル(PST/OST)が保存されているHDDやSSDなどのストレージに物理的な異常があると、Outlookがファイルを読み取れなくなり、エラー0x8004010Fが発生する場合があります。このような場合、無理にアクセスや修復を繰り返すと、メールや添付ファイルが完全に失われる危険があります。

こうしたストレージの異常やファイル破損は自力では対応が難しいため、データの安全性を優先し、データ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。当社では、相談から初期診断まで24時間365日無料で対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。


メールで相談する

【要注意】自力対応が招くデータ損失のリスク

「Outlook 送受信エラー0x8004010Fが表示される」――そんなトラブルに直面したとき、まずは自力で何とかしようと対応する方が多いと思います。

送受信エラー0x8004010Fは、Outlookのプロファイル設定の不具合やデータファイルの破損が原因で起こることがあります。保存先のHDDやSSDに障害がある場合もあり、無理な修復操作を繰り返すことでデータの損傷が広がる恐れがあるため注意が必要です。

専門業者であれば、正確な診断に基づいて最適な方法で復旧を進めるため、データ消失を最低限に抑えることができます。中でもデジタルデータリカバリーは、以下の理由から多くの方に選ばれています。

  • 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
  • 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
  • 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有

大切なデータを守るには、まずは自力対応よりも専門的な判断が欠かせません。操作を誤る前に、まずは当社にご相談ください。

メールで相談する

 

Outlook エラー「0x8004010F」を解決するための対処法

以下では、0x8004010F エラーを解消するために有効な対処法を、優先度の高い順にご紹介します。

新しい Outlook プロファイルを作成する

Outlook プロファイルに問題があるとき、最も有効な手段です。Microsoft 知識ベースでも推奨されています。

新規プロファイル作成の手順
  1. コントロールパネルを開き、「メール (Microsoft Outlook)」を選択
  2. 「プロファイルの表示」をクリックし、「追加」で新しいプロファイルを作成します
  3. メールアカウント情報を入力して設定を完了します
  4. 「常にこのプロファイルを使用する」にチェックし、作成したプロファイルを選択してOKを押します

データファイル(PST/OST)の場所と状態を確認する

既存のデータファイルが正しく設定されているか、破損していないか、パスが移動されていないか確認します。

データファイル確認手順
  1. コントロールパネル →「メール」→「プロファイルの表示」→該当プロファイルの「プロパティ」を選択
  2. 「データファイル」タブを開き、既定としてチェックされているファイル名と場所を控えます
  3. ファイルが移動されていたりアクセスできなければ、新しい場所を指定または新ファイルを設定します

OSTファイル削除・再作成(Exchange/IMAPの場合)

ExchangeまたはIMAPアカウント利用時に有効です。キャッシュファイルを削除して再生成することで解消することがあります。

OST削除・再作成手順
  1. Outlookを終了します
  2. 対象のOSTファイルのあるフォルダー(例:C:Users<ユーザー名>AppDataLocalMicrosoftOutlook)を開き、該当ファイルを削除またはリネームします
  3. Outlookを再起動し、アカウント設定から同期を再行し、OSTが再生成されることを確認します

アカウント設定を再確認・再作成する

メールアカウントの設定に誤りがあると 0x8004010F エラーが発生します。特にサーバー設定の変更やパスワード変更後に起きやすいです。

アカウント再設定の手順
  1. Outlookを起動し、「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント設定」を選択
  2. 該当アカウントを選択し「変更」で設定を再確認、必要なら「削除」→「追加」で再設定します
  3. 「送受信テスト」を実行し、正常に通信できるか確認します

Outlook本体または Office を修復する

Outlook自体やOfficeのファイルが破損している可能性があるため、「修復」機能を使った再インストールが有効です。

Office修復の手順
  1. 「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」から Microsoft 365 または Office を選択
  2. 「変更」→「オンライン修復」を選び、指示に従って修復します
  3. 処理が完了したら Outlook を起動し、送受信が可能か確認します

専門業者に相談する

上記対処を試しても促進しない場合、PST/OST ファイルそのものの論理破損、または記録媒体の物理的故障が疑われます。無理に操作を続けると、メールデータが回復不能となるリスクがあります。

私たちデジタルデータリカバリーでは、Outlook の送受信エラーやデータファイル障害に関しても多数の実績があります。初期相談・診断は無料で、24時間365日体制で対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

※1 期間:2011年1月以降
※2 内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/復旧ご依頼件数。2023年10月実績

驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ