- Macの電源を入れても起動しない
- 作業中に突然フリーズして再起動すらできない
- 画面が真っ暗なままで反応がない
こうした症状が起こると、多くの場合Macのシステムやハードウェアに重大なトラブルが発生している可能性があります。症状を放置すると、OSが起動できなくなるだけでなく、内蔵ストレージのデータが完全に失われるリスクも否定できません。
もし大切な作業中にMacが動かなくなり、業務データや個人設定が不安な状態になっている場合は、速やかに原因を特定し、適切な対処を行うことが極めて重要です。
本記事では、Macが突然起動しなくなるときに考えられる代表的な原因と、データを守りながら復旧を目指すための正しい対処法について、専門家の視点からわかりやすく解説しています。
「自力での解決が難しい」「原因の切り分けに不安がある」という場合でもご安心ください。私たちは24時間365日体制で無料診断を行っております。状況を悪化させる前に、まずは安全な初期診断から始めてみましょう。
目次
Macが起動しない原因
突然Macが起動しなくなり、仕事やプライベートの大切なデータにアクセスできなくなる――そんな深刻な状況に直面したことはありませんか?このトラブルの裏には、放置すれば起動不能やデータ消失につながる重大な原因が潜んでいます。まずは根本的な原因を把握し、適切な対応に進むことが重要です。
電源関連のトラブル
電源ケーブルの劣化や断線、バッテリーの寿命が尽きている場合、Macは起動すらできません。この状態を見落として放置すると、深刻な基板損傷に至ることもあります。
OSやソフトウェアの不具合
macOSアップデート中の不具合や、破損したアプリケーションがシステムに干渉することで、起動が妨げられるケースがあります。自己判断で再インストールを行うと、データを完全に失うリスクがあります。
周辺機器の影響
不良なUSB機器や外部ストレージが接続されていると、起動シーケンスが停止する場合があります。見落としやすい原因であるため、特定が遅れると再現性も低くなり、診断が難しくなります。
SMC・PRAM/NVRAMの設定異常
システム管理コントローラ(SMC)やNVRAMの設定不整合によって、Macの起動処理が正しく行われないことがあります。初期化のタイミングを逃すと、リセット手順でも解消できなくなる恐れがあります。
ハードウェアの故障や過熱
ロジックボードやグラフィックチップの故障、内部過熱による保護シャットダウンが原因で、起動が途中で止まることがあります。物理障害は進行すると完全な動作不能に至るケースが多く、専門的な対応が必要です。
ファイルシステムの破損
ディスク上のシステムファイルが破損すると、「システムフォルダが見つかりません」などのエラーが表示され、起動できなくなります。自己流の修復操作で状態が悪化し、取り返しのつかない損傷を招く危険があります。
ストレージの故障
HDDやSSDの内部に不良セクタが発生すると、OSが起動ディスクを正しく読み込めなくなります。さらに劣化が進むと、データ自体の読み出しが不可能になり、大切な情報が永久に失われるリスクも高まります。
HDDやSSDの内部に不良セクタが発生すると、OSが起動ディスクを正しく読み込めなくなる恐れがあります。さらに劣化が進行すると、データ自体の読み出しが困難になり、大切な情報を永久に失うリスクが高まってしまいます。
こうした状況では、専門的な設備と技術を用いた診断と対処が欠かせません。早期の対応がデータ保全の鍵を握ります。少しでも異常を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。初期診断とお見積りは無料で、24時間365日対応しています。
【要注意】メーカーや修理業者に依頼することのリスク

データトラブルが起きた場合、多くの方がメーカーや修理業者への依頼を考えるかもしれません。確かに本体の修理や部品交換は可能ですが、HDDやSSDなどの記憶媒体の初期化・交換によって、データは全て消えてしまいます。
失いたくないデータを守りたい場合は、メーカーや修理業者ではなくデータ復旧の専門業者に相談するのが確実です。デジタルデータリカバリーではデータを保ったまま、故障した機器に対応できます。以下の3つの点で多くの方に選ばれています。
- 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
- 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
- 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有
大切なデータを守るには、メーカーや修理業者ではなく当社にご相談ください。初期診断とお見積りは無料で、24時間365日対応しています。
Macが起動しないときのバックアップ復元や、外付けディスクを使った起動方法
バックアップからの復元や、外付けディスクを使った起動には、正しい手順を踏む必要があります。以下に代表的な対処法とその具体的な流れをまとめました。
Time Machineバックアップからの復元
macOSユーティリティを使って、保存されたバックアップからシステムを元に戻します。
- Macの電源を切り、「Command + R」キーを押しながら電源を入れてリカバリーモードを起動します。
- 「macOSユーティリティ」画面で「Time Machineバックアップから復元」を選択します。
- バックアップディスクを接続し、復元する日時と復元先ディスクを選んで実行します。
外付けmacOSディスクからの起動
外付けディスクにmacOSがインストールされていれば、そこから起動してトラブル解決を試みることができます。
- macOSをインストール済みの外付けドライブをMacに接続します。
- 電源投入直後に「Option」キーを押し続け、起動ディスク選択画面を表示させます。
- 外付けディスクを選択して起動し、macOS環境を使って問題を解決します。
ターゲットディスクモードでデータ救出
Macが起動しない場合でも、ターゲットディスクモードで他のMacに接続し、データだけを救出できます。
- 電源オフ状態で「T」キーを押しながら電源を入れ、ターゲットディスクモードにします。
- ThunderboltやUSBケーブルで正常なMacと接続します。
- 起動しないMacが外部ドライブとしてマウントされるので、必要なデータをコピーします。
バックアップがあっても復元できないケースもあります。ストレージの物理障害やファイル破損が疑われる場合は、無理に操作せず、まずは専門業者にご相談ください。