スマホやpcでSDカードを使用中、誤操作やメッセージに従いフォーマットしてしまう方は多くいらっしゃいます。
この記事では、SDカードをフォーマットした際に、データを復元するための注意点、復元方法を紹介しています。正確な対処法を知って、安全にデータを取り出しましょう。
目次
SDカードをフォーマットしてしまう事例と原因
SDカードをフォーマットしてしまうケースは主に2つが考えられます。
- 誤操作によってフォーマット(初期化)してしまう
- 「フォーマットしますか?」のエラーメッセージに従う
「フォーマットしますか?」とエラーが出る原因

「フォーマットしますか?」「フォーマットする必要があります。」などのエラーはSDカード内のシステムに問題が起こり、データやファイルを正確に読み書きできない時に表示されます。
原因は主に4つ考えられます。
- 急なシャットダウンや抜き差しによるファイルシステム破損
- SDカードのデータ容量が一杯になったとき
- PCのトラブル
- SDカードの端子部分の不具合
フォーマットしたSDの復元時の注意点
SDカードをフォーマットした際、対処する前に以下の注意点を確認しましょう。
上書き保存をしない
SDカードをフォーマットした後に、上書きすることは控えましょう。フォーマットした場合、データが見えなくても、データ自体は残っていることがあります。しかし、フォーマットした後に上書きをしてしまいますと、フォーマット前のデータを復元することは非常に難しくなってしまいます。
何度も抜き差ししない
SDカードが故障した際、確認のため何度も差し抜きすることは控えましょう。接触部分の傷や折れ曲がりなど、新たに物理障害を引き起こす可能性があります。
また、PCに差し込みを行っただけでデータが上書きされてしまう可能性もあります。上述したようにデータが上書きされてしまうと復元が困難になる可能性があるので抜き差しは最小限にしましょう。
破損した状態で使用し続けない
破損した状態で使用を続けるとデータ復元できる可能性が低くなってしまいます。
再起動や端末を変え、故障が治った場合でもそのまま使い続けるのはやめましょう。 破損したSDカードがデータを保存できるとは限りません。
初期化・フォーマットしたSDカードの復元方法
初期化・フォーマットしたSDカードからの復元は下記の方法が最も安全です。
データ復旧業者へ相談
SDカードを初期化・フォーマットした際はデータ復旧業者へ相談しましょう。方法として復元ソフトの使用もありますが、軽度の論理障害以外復元することができません。個人では「軽度の障害なのか」の判断が難しく、物理的な障害に気づかずソフトを使用しデータ破損を起こしてしまうケースも多くあります。
また、SDカードをフォーマットした場合、時間の経過とともにデータの復元ができる確率は下がっていきます。そのためデータ復旧業者への相談が安全に復元可能です。
復旧~納品までの流れ
最短当日復旧!まずはご相談ください
当社では、初期診断は最短5分、ご依頼いただいた機器の約8割が48時間以内に復旧完了しています。ご相談・初期診断・お見積りまで無料でご案内しています。
また、過去29万件以上のご相談実績から算出されるデータベースを基に、機器や症状ごとに配置された専門のエンジニアが最先端設備と技術力を駆使して正確な診断と復旧作業を行います。大切なデータ、業務にかかわる重要なデータを復旧させたい場合はご気軽にご相談ください。


対応メーカー例
SD 復元対応メーカー表
- Sandisk
- Toshiba
- Transcend
- Sony
- Panasonic
- Buffalo
- I-O Data
- Silicon power
- Kingston
- キオクシア
- エレコム
- HI-DISC
- Team
- SUPER TALENT
- radius
- ADATA
- プリンストン
- 三菱ケミカルメディア
- TDK
- リーダーメディアテクノ
- レキサーメディア
- ADTEC
- JVC
- 富士フイルム
- サムスン
- HP
- ESSENCORE
- ロジテック
- セルスター
- BLUEDOT
- ダダンドール
- アクシス
- ケンウッド
- LZeal Information Technology
- KINGMAX
- PQI
- innowa
- 旭東エレクトロニクス
- UMAX
- ソフトバンクC&S
- ペンタックス
- 任天堂
※その他各種メーカーにも対応しております。現状弊社で対応できないメーカーはございません。お気軽にお問い合わせください。
画像・動画・Excelファイルなど、拡張子がつくものは全て対応しております。

※その他メーカー・ファイルも対応可能です。詳しくはお電話でお問い合わせください。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。