HDDは大容量で安価にデータを保存することができるため、とても重宝されている記憶媒体の1つです。
しかし、HDDは精密機器であるため、突然故障する可能性があります。HDDが故障すると、データが書き込めなくなるだけでなく、保存しているデータにアクセスできなくなってしまう可能性があります。
本記事では、HDDが故障した時の対処法を紹介します。HDDの詳細な復旧方法については以下の記事でも紹介していますので、是非参考にしてください。
目次
HDD(ハードディスク)の故障で考えられる原因
HDDが故障するのはシステムまたは機器に問題が発生していることが原因です。
筐体破損
HDDを守る外部のケース(パソコンや外付けのケース)が破損すると、内蔵HDDがむき出しになるため、HDDを駆動させる部品も破損しやすくなります。これによって、HDD内部の部品やデータが外部からの物理的なダメージを受けやすくなります。
論理障害
論理障害とは、ソフトウェアの問題やデータ構造の破損など、システムの論理的な構造に関連する問題によって、データへのアクセスができなくなる状態を指します。論理障害は以下が原因になります。
- 誤った操作
- ソフトウェアの不具合
- ウイルス感染
- システムクラッシュ
- 不適切なシャットダウン
- 電源障害
物理障害
物理障害とはHDDに直接的な負荷がかかり、物理的な破損を引き起こす状態を指します。主な原因は次の通りです。
- 衝撃(落下や物理的な打撃)
- 水没(水の浸入による電子回路のショートや腐食)
- 電源供給の異常(電圧の急激な変動によるショート)
- 高温多湿(部品の腐食や湿気による故障)
- 長時間の使用(部品の劣化や摩耗)
HDDの軸(ベアリング)や読み取り部品(ヘッド)など、動作に関わる部品の劣化・摩耗が進みやすく、ある日いきなりディスク部分が傷ついたり、データの読み書きが不可能になることがあります。
HDD(ハードディスク)故障した時の兆候
次の症状は、HDDが壊れ始めている時に見受けられる症状です。思い当たるものがないか確認しましょう。これらの症状が疑われる場合は通電・操作を極力控え、専門業者まで対応を依頼することをおすすめします。
異音・異臭が発生している
- 「カチカチ、カカッカカッ」といった音
- 「ギギギ、ガガガ」といった引っかかったような音
- 焦げたようなにおい
これは、HDDの内部部品が物理的に破損している可能性が高いです。HDD内部の部品は精密機械であり、衝撃や振動によって破損しやすいです。このような症状が発生した場合、何度も電源を入れ直すと確実に故障が進み、データを読み出せなくなる恐れがあります。
フォーマット要求やCRCエラーが表示される
外付けHDDをPCに接続した際「フォーマットしますか?」や「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です」というエラーメッセージウィンドウが繰り返し表示される場合、HDDに深刻な障害が発生している可能性があります。
HDDの読み書き速度が低速になる・フリーズする
負荷の高いソフトや大容量ファイルの使用時は、メモリ不足やソフトのバグによって読み書き速度が低下することもあります。しかし、それ以外で「HDDの読み書きに通常よりも長い時間がかかる」「作業中にフリーズする」場合、経年劣化や物理的破損により、性能が低下している可能性があります。
OSの起動に失敗する
- OSやメーカーのロゴで止まる
- ブルースクリーンが発生する
- 黒い画面に「Operating System Not Found」「DISK BOOT FAILURE…」などのエラーメッセージが出る
HDDを内蔵しているパソコンで次の症状が起こる場合、HDDに致命的な障害が発生している可能性があります。BIOSの設定を変更・初期化することで自力で対応できる場合もあります。
パソコンの電源がつかない
パソコンの電源ランプが全く点灯しない、ランプのみが点灯する状態は、深刻なハードウェアの問題が起きている可能性が高いです。電源ボタンを長押しすることで再起動する場合もありますが、この方法は一時的な解決策にすぎず、さらなる負荷をかけ、状態を悪化させるリスクがあります。
HDD(ハードディスク)が故障した時の対処法7選
HDD(ハードディスク)の故障が疑われるときの症状別対処法は下記の通りです。
ケーブルの接続を確認する
外付けHDDであれば、接続ケーブルの差し込みの甘さや誤った配線がないか確認しましょう。ドライブの再接続や別のUSBポートへの接続、別のパソコンでの接続を試みるなどが有効です。内蔵HDDの場合はパソコンの電源ケーブルの接続と状態を調べてください。
CHKDSKでエラーを修復する(Windows)
チェックディスクとは、HDDのエラーを自動的に検知し、軽微なエラーであれば自動修復を行えます。チェックディスクの実行手順は以下の通りです。
- ホーム画面の画面下の検索ボックスにcmdと入力する
- コマンドプロンプトを開き、管理者として実行を選択
- 「chkdsk d/f」と入力し、Enterでエラー検知が始まり、自動でエラーが修復されます。
しかし、物理障害が発生しているHDDは、使用することで状態が悪化する可能性があるため、実行しないようにしましょう
First Aidでエラーを修復する(Mac)
Macのディスクユーティリティには「First Aid」というハードディスクの簡易修復プログラムがあります。「First Aid」を使えばディスクエラーがチェックされ、必要に応じて修復されます。First Aidによる診断方法は以下の通りです
- Finderの「アプリケーション」から「ユーティリティ」フォルダにアクセスします。
- 「ディスクユーティリティ」を起動します。
- チェックしたいディスクを選択し、上部の「First Aid」をクリックします。
- 「実行」をクリックし無料で
First Aid実行後もエラーが頻発する場合はすぐにデータ復旧業者に連絡して原因を診断してもらいましょう。
セーフモードでの起動を試みる
セーフモードでは、問題解決するかどうかの確認や、故障の原因となっているソフトやドライバの特定に役立ちます。セーフモードで起動する手順は以下です。
- 「スタート」メニューを開き、「設定」(歯車アイコン)をクリック
- 「更新とセキュリティ」を選択
- 「回復」を選択し、「今すぐ再起動する」をクリック
- パソコンが再起動した後、「トラブルシューティング」を選択
- 「詳細オプション」→「起動設定」を選び、「再起動」をクリック
- パソコンが再起動したら、セーフモードを有効にするためにキーボードで「4」または「F4」を押す
- インターネットに接続するセーフモードを使いたい場合は、「5」または「F5」を押して「セーフモードとネットワークを有効にする」を選択
システムの復元を実行する
「システムの復元」は、パソコンの「設定」を以前の状態に戻す機能です。
外付けHDDの設定に問題がある場合、復元ポイントを使えば、改善する可能性が高いです。事前に復元ポイントを作成済みの方は以下の手順で、システムの復元を行いましょう。
- ①検索ボックスに「復元ポイント」と打ち込み、表示されたプロパティから「システムの保護」→「システムの復元」→「次へ」を押す
- 復元ポイントを一覧から選択し「次へ」→「完了」に進む
「ファイル履歴」機能でバックアップを復旧する
「ファイル履歴」機能でバックアップを復旧することで、データをバックアップ時点の状態に復元することが出来ます。
- 設定中の「更新とセキュリティ」をクリックします。
- 「バックアップ」→「その他のオプション」に進みます。
- 「現在のバックアップからファイルを復元」をクリック
- 対象のフォルダ・ファイルを選択し、矢印ボタンをクリック
ただし、外付けHDDを接続した状態で、バックアップ機能が有効になっている場合しか使えないので、気をつけましょう。
復旧ソフトを使用する
データ復元ソフトは公式サイトからダウンロードするだけで簡単に使用できるため、ごく軽度の起動トラブルなどは無料の復旧ソフトで対応可能な場合もあります。
しかし、HDDが故障した際の症状によっては復旧ソフトでは対処できないことがあります。加えて何度も復旧ソフトを実行することで、かえって状況が悪化してしまう場合もあります。困ったときは、自力で対応するのではなく、データ復旧業者に相談することをおすすめします。
HDDが故障した時はデータ復旧業者に相談する
HDDの故障は、きわめて危険な状態です。特にカチカチ音やシャーシャー音はHDDが物理的に摩耗または損傷していることを示します。この場合、自力で対応すると状態が悪化する可能性が高く、データの損失リスクを最小限に抑えるためにも、速やかに電源を落とし、専門業者に相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーでは7,000台以上のHDDを常備しており、緊急でデータが必要な方や、古いモデルや希少なモデルのHDDを使用している方の相談にも応じることができます。相談~見積まで無料で対応しておりますので、ぜひご相談ください。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数41万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。