日立のWoooシリーズで突然IVDRカートリッジが認識されなくなり、録画した番組が見られない、初期化のメッセージが表示される──そんなトラブルに直面して、焦りを感じたことはありませんか?
このような場合、原因はカートリッジの接触不良からファームウェア不具合、内部HDDの故障までさまざまです。不用意な初期化や操作をしてしまうと、大切な録画データが完全に消えてしまうリスクがあります。
本記事では、IVDRカートリッジが認識されない原因をケース別に分類し、ユーザー自身でも試せる安全な対処法をわかりやすく解説しています。
デジタルデータリカバリーでは、HDD・SSD・USBメモリ・SDカード・RAID・NAS・サーバーなど、さまざまなストレージ障害に対応。365日年中無休・初期診断無料・最短即日復旧で、急なトラブルにもスピーディーに対応します。まずはお気軽にご相談ください。
目次
iVDRの復旧は難易度が高い
日立woooテレビでiVDRが認識されないときの原因
日立woooテレビでiVDRが認識されないときの原因は以下のものが考えられます。
接続の問題
iVDRカートリッジが正しく挿入されていない、または接触が不十分であるため、認識されないことがあります。
電源の問題
テレビやiVDRカートリッジに十分な電力が供給されていない場合、iVDRが正しく認識されないことがあります。電源ケーブルの不良やコンセントの接続不良が原因で、安定した電力供給ができていない可能性が考えられます。
テレビのファームウェアの問題
テレビのファームウェアが古いバージョンのままであると、最新のiVDRカートリッジや新しい機能に対応できず、認識しないことがあります。ファームウェアの更新が必要な場合があります。
フォーマットやパーティションの問題
iVDRカートリッジがテレビのサポートするファイルシステムでフォーマットされていない場合、認識されないことがあります。特定のテレビモデルでは、特定のフォーマット(例:FAT32、NTFSなど)しかサポートしていない場合があります。
iVDRの問題
iVDR自体に問題があると、テレビ側が正常でも認識されなくなることがあります。たとえば、落下や衝撃による内部の損傷、長年の使用による接点の劣化などが原因で、不具合が突然起きるケースも少なくありません。
「昨日まで普通に使えていたのに急に認識されなくなった」と感じる場合、iVDR内部で障害が発生している可能性があります。繰り返しの接続や再起動を行うと、状態を悪化させてしまうリスクがあるため注意が必要です。
大切な番組データを守るには、早めの対応が重要になります。当社では、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日無料でご案内しています。まずはお気軽にご相談ください。
【要注意】自力対応が招くデータ損失のリスク

「テレビにiVDRが接続されても認識されない」「録画リストが表示されず、録画内容にアクセスできない」――そんなトラブルに直面したとき、まずは自力で何とかしようと対応する方が多いと思います。
しかし、iVDR内部の障害やファイル構造の異常が原因だった場合、初期化や再フォーマットを行うと録画データが消えてしまう恐れがあります。無理に操作を続けることで復旧が難しくなるため、慎重な対応が求められます。
専門業者であれば、正確な診断に基づいて最適な方法で復旧を進めるため、データ消失を最低限に抑えることができます。中でもデジタルデータリカバリーは、以下の理由から多くの方に選ばれています。
- 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
- 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
- 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有
大切なデータを守るには、まずは自力対応よりも専門的な判断が欠かせません。操作を誤る前に、まずは当社にご相談ください。
日立woooテレビでiVDRが認識されないときの対処法
日立woooテレビでiVDRが認識されないときの対処法は以下のものになります。
接続の確認
まず、iVDRカートリッジがテレビに正しく挿入されていることを確認してください。端子部分にほこりや汚れが付着していないかもチェックし、清掃が必要な場合は行いましょう。
別のiVDRカートリッジを試す
問題がiVDRカートリッジ自体にあるかどうかを確認するために、別のカートリッジを試してみてください。これにより、カートリッジの故障が原因かどうかが判別できます。
ファームウェアの更新
テレビのファームウェアが最新であるか確認し、最新でない場合は日立の公式サイトからダウンロードして更新してください。ファームウェアの更新によって、新しいiVDRカートリッジの対応が改善されることがあります。
テレビの設定のリセット
テレビの設定を初期状態にリセットしてみてください。設定が正しくなく、iVDRの認識が無効になっている場合があります。リセット後、再度iVDRカートリッジを挿入して認識されるか確認します。
iVDRカートリッジのフォーマット
iVDRカートリッジがテレビで認識されない場合、フォーマットが原因である可能性があります。他のデバイスでカートリッジをフォーマットし、再度テレビで試してみてください。ただし、フォーマットするとカートリッジ内のデータは全て消去されるため、データを失いたくない方はデータ復旧業者に相談することをおすすめします。
専門業者に相談する
紹介した対処法を試してもiVDRがまったく認識されない場合、記録メディア自体が深刻に破損している可能性があります。この状態で繰り返し接続や操作を行うと、データ領域に上書きが発生し、復旧が困難になる恐れがあります。
大切な録画データを守るためにも、早めに専門業者へ相談することが安全です。当社デジタルデータリカバリーでは、他社で「復旧不可」と判断されたケースも含め、これまでに7,300件以上のご相談(※1)に対応してきました。一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※2)という高い実績を維持しています。
初期診断とお見積りは無料で、24時間365日対応しています。録画データの損失を防ぐためにも、まずはお気軽にご相談ください。
※1:算出期間:2016年6月1日~
※2:内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績
なぜデジタルデータリカバリーでは復旧困難な機器の復旧事例が多いのか
デジタルデータリカバリーはこれまで数々の復旧に成功してきました。復旧事例が多いのには、理由があります。
業界トップクラスの実績

私たちデジタルデータリカバリーは、14年連続で国内売上No.1(※1)。累計46万件以上(※2)の相談実績をもとに、あらゆるデータトラブルと向き合ってきました。
「データが戻ってくるかどうかは、最初の診断で決まる」
そう言っても過言ではありません。
最大の強みは、その“症例データの蓄積数”。
すべての相談内容を電子カルテのように管理し、障害のパターンと復旧手法を社内でデータ化。
これにより、問題の切り分けが圧倒的に早くなり、対応スピードと成功率の向上につながっています。
その結果、48時間以内に対応を完了した件数は全体の約80%。
一部復旧を含む復旧件数割合は91.5%(※3)と、業界でも高水準の成果を出し続けています。
国内最高峰の復旧設備

復旧の成功事例の多さは、デジタルデータリカバリーの技術力の高さを象徴しています。復旧成功の要因として、次の点が挙げられます:
- 蓄積された知見に基づき、障害箇所を正確に特定
- 最新技術を駆使した独自の復旧手法を開発
- 精密な環境での復旧作業(専用クリーンルーム完備)
これらの要素が、他社では対応が難しいケースでも「不可能を可能に」しています。
「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」ですので、他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーでは復旧できる可能性もございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
※1:データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと、 第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(集計期間:2007年~2020年)
※2:期間:2011年1月1日~
※3:2023年10月実績。一部復旧:完全復旧に至らなかったが、一部復旧できた場合。完全復旧:復旧希望データを100%復旧できた場合。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。