外付けHDDから普段聞かない異音がした場合、それは重大な故障の兆候かもしれません。内部の部品が摩耗していたり、正常に動作していない可能性が考えられます。
このような状況で間違った対処をすると、HDDがさらに損傷し、最悪の場合、大切なデータを失うリスクが高まります。だからこそ異音が発生したら慎重で素早い対応が必要です。
この記事では、異音の種類ごとの原因と、正しい対処法について分かりやすく解説します。
目次
HDDの基本構造
HDD(ハードディスク)は基本的に「データを保存するディスク」と「それを動かすいくつかの部品」で成り立っています。
特に重要なのは、ディスクを回す「スピンドルモーター」、データを読み書きする「磁気ヘッド」。これらは高速で動いていますが、使い続けると消耗してしまい、故障することがあります。すると「カチカチ」など異音がして、データが読めなくなることがあります。
さらに深刻なのは、HDDを制御する「ファームウェア」が故障した場合です。この場合、磁気ヘッドが誤作動し、同様に「カチカチ」という音が発生することがあります。
自己判断での分解は避け、専門家に相談することが重要
HDDの寿命は約3~5年とされ、長期使用や強い衝撃で内部部品が損傷し、物理障害が発生することがあります。特に「カチカチ」や「カタカタ」といった音は物理的な故障の兆候で、放置するとHDDが完全にクラッシュする恐れがあります。
物理障害はハードウェアの故障が原因であり、開封作業を伴うため、自己修理は困難です。HDDから異音が発生した場合は、速やかに電源を切り、自己判断でのバックアップや分解は避け、専門家に相談することが重要です。
ただ、このとき最も注意が必要なのは「技術力の低い業者に依頼してしまうこと」です。異音の原因を特定できず、HDDを安易に開けてしまい「復旧不可」と判断されることもあるため、深刻な故障に対しては実績のある「信頼できる業者」に依頼することが重要です。
そもそも、物理的に壊れたHDDのデータ復旧には、防塵設備を備えた専門業者がエンジニアによる部品交換や復旧作業を行う必要があります。当社ではクリーンルームと7,000台以上のHDDドナーを備えており、迅速で高精度な復旧を提供しており、41万件以上の相談経験(算出期間:2011年1月1日~)を基にした無料の初期診断を行い、障害原因を正確に特定します。24時間365日体制での電話受付も行っていますので、お気軽にご相談ください。
HDDから異音がする原因
HDDからの異音には以下の障害、故障原因が考えられます。
特に、物理的な故障が発生したHDDは非常にデリケートであり、自己判断での修理や分解は絶対に避けるべきです。この場合、信頼できるデータ復旧専門業者に依頼することで、データを安全に復旧できる可能性が高まります。
磁気ヘッドの故障
HDD内の磁気ヘッドが損傷すると、データの読み書きができなくなり、特徴的な「カチカチ」という音が発生することがあります。
この音は、磁気ヘッドが正常に動かず、ストッパーにぶつかることで連続的に異音を出している状態です。放置すると、ヘッドが繰り返し衝突を続け、やがてデータが保存されているプラッタ(ディスク面)に物理的な損傷を与える可能性があります。
プラッタが損傷すると、データ復旧が不可能になる危険が高まります。このため、「カチカチ音」が発生した際は、すぐに電源を切り、適切な専門業者に相談することが重要です。
プラッタとの接触
さらに深刻なケースとして、磁気ヘッドがプラッタに直接接触することがあります。
この現象は「ヘッドクラッシュ」と呼ばれ、HDDにおける最も重大な物理的障害の一つです。ヘッドクラッシュが発生すると、プラッタ表面に深刻な傷がつき、そこに保存されているデータが破壊される可能性が非常に高くなります。
ヘッドクラッシュの際には、「カチカチ音」に加え、金属が擦れるような異音が聞こえることがあり、これが発生した場合は、即座にHDDの使用を停止することが重要です。
プラッタの損傷が広がれば広がるほど、データ復旧の難易度が上がり、最悪の場合、データが永久に失われてしまうこともあります。この状態でHDDを使い続けると、データの完全消失に繋がるため、すぐに使用を停止し、データ復旧サービスに依頼することが必須です。
スピンドルモーターの故障
スピンドルモーターが故障すると、ハードディスク全体が動作不良となり、データアクセスができなくなります。この場合、以下のような特徴的な音が発生する可能性があります。
- 「ブーン」「キューン」という回転音・起動音が聞こえない
- 「ププププッ」「プップップッ」という電子音
- 完全に無音になる
- 「ウィーン」という異常な回転音
スピンドルモーターはHDDのプラッタ(データを記録するディスク)を回転させる重要な役割を果たしており、回転しなくなるとデータに物理的にアクセスできなくなります。
この状況では、HDD自体が認識されず、通常の操作やソフトウェアでの修復が不可能となることが多いため、直ちにHDDの使用を中止し、データ復旧の専門家に相談することが推奨されます。
PCB(基板)障害
PCB(プリント回路基板)障害は、主に電源供給の問題や過電流、静電気、サージなどの影響によって発生します。これにより、HDD内部のモーターが回転しなくなり、「音がしない」状態になることがあります。
通常、HDDは起動時にディスクが回転する音や、ヘッドが動作する音が聞こえるものですが、PCB障害が発生するとこれらの音が一切聞こえないことが特徴です。
PCB障害は、電源部やコントローラチップ、モータードライバなどの電子部品に異常が発生した場合に起こるため、単純に電源を再投入しても改善することはほとんどありません。
この場合、基板自体の修理が必要になるか、故障したPCBを同一モデルのHDDから交換する必要があります。したがって、PCB障害が疑われる場合は、自己修理を試みるよりも、データを保護するために専門のデータ復旧業者に相談することを強くおすすめします。
ケーブルや電源の不良
異音の原因がHDD自体ではなく、ケーブルや電源の不良に起因することもあります。この場合、異常な電力供給が発生し、HDDの正常な動作が阻害されます。
電源やケーブルを確認し、異常があれば交換する必要があります。
ファームウェアの異常
ファームウェアは、HDDなどの機器を制御する基本的なソフトウェアです。
HDDでは、データの読み書きや内部部品の動作を管理します。ファームウェアに問題が生じると、磁気ヘッドの動きが不安定になり、異音が発生することがあります。放置すると内部のパーツが損傷し、最悪の場合、データが失われるリスクが高まります。
ファームウェアの不具合により発生する異音には、カチカチ音やブーンという低音、ビープ音などがあり、これらが続くと物理的な損傷の可能性が高くなります。
磁気ヘッドの障害でも同様の音がすることがあるため、初期診断で誤診が起こりやすい点に注意が必要です。そのため、実績豊富な業者への相談が重要です。
デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
HDD(ハードディスク)から発生する音の種類
HDD(ハードディスク)の異音の種類は大きく分けて次の4つです。
HDDから異音が聞こえる場合、通電を続けると機器に負荷がかかり最悪データ消失の恐れがあります。個人での復旧は難しいため、早めに専門家へ相談することをおすすめします。
復旧は一度限りのチャンスです。異音などの症状が見られるとき、データを取り出したいなら、操作を控えて上記環境を揃えたデータ復旧の専門家まで対応を依頼しましょう。
①物がぶつかる音(カチカチ、カタカタ、カコンカコン):磁気ヘッドの故障を示す可能性が高い
HDD内部から「カチカチ」「カタカタ」「カコンカコン」といった音がする場合、これは磁気ヘッドがプラッタに接触したり、正常に動作していない可能性があります。
このような音がする場合、ヘッドがプラッタ上で正常にデータを読み取れず、再試行を繰り返している際に発生します。これはHDDの読み取りヘッドが位置を正しく見つけられない「ヘッドのカリブレーションエラー」などが原因で、読み込み失敗が続いている状況です。
この状態で磁気ヘッドが正しい位置に移動できずプラッタに触れてしまうと、プラッタ表面に物理的な損傷を与え、データが壊れる可能性があります。このような音が発生した場合、すぐにHDDの使用を中止し、専門家による診断を受けることが強く推奨されます。
②モーターの不良音(ガキッ、キュルキュル、ウィーン)
「ガキッ」「キュルキュル」「ウィーン」という音は、HDDのモーターに何らかの異常が発生しており、ヘッドがプラッタに異常に接触したり、障害物に引っかかっている場合に発生する音です。この状況は、ヘッドクラッシュの兆候であり、HDDのデータ消失の恐れがあります。
特に回転音や摩擦音が聞こえる場合、モーターやベアリングの故障が考えられます。HDDのプラッタを回転させるための部品が劣化していると、この音が発生することがあります。
これらの異音が発生した場合も、HDDの使用を即刻中止し、データの復旧を専門に行う業者に相談することが必要です。
HDDから「ガキッ」「キュルキュル」「ウィーン」と異音がする詳細はこちら
③こすれる音(シーッ、シャー):プラッタに深刻な損傷を与えている可能性大
HDDから「シーッ」「シャー」というこすれるような音が聞こえる場合、内部の部品同士が擦れている可能性があります。
これにより、プラッタに深刻な損傷が加わり、データが一部または完全に失われる危険性があります。このような音が確認された場合も、HDDを使用し続けることは極めて危険ですので、直ちに使用を控え、速やかに専門家へ相談することをおすすめします。
HDDの異音は故障・不具合のサインです。 HDDから少しでも異音がする・大切なデータが保存されている場合は、依頼の有無にかかわらずデータ復旧業者に相談しましょう。
④規則的なビープ音(ジー・ブー)
最短5分で無料診断!41万件超の相談実績をもとに専門家が対応します。
HDD(ハードディスク)から発生する正常な音
HDDから以下の音がする場合には、HDDは正常に動作しています。ただし、衝撃を与えたりすることで異音が発生する可能性がありますので、その点はご注意ください。
ジージー、カリカリ
HDDから「ジージー」「カリカリ」という音がする場合、これはシーク音といってHDDがデータを読み書きするときに発生する音です。正常に動作しており、問題ありません。
ブーン、ブオーン
HDDから「ブーン」「ブオーン」という音がする場合、これはパソコンの熱を逃がす冷却ファンの動作音で、HDDから発生している音ではありません。
HDDから異音がした場合の注意点
異音が発生した場合、以下の対処法を試すことで、さらなる損傷を防ぐことができます。
電源を切る
HDDから異音がした場合、最優先すべきは速やかに電源を切ることです。異音を無視して通電を続けると、状況が悪化し、データが完全に失われるリスクが高まります。
バックアップを取らない
異音がするHDDでのバックアップ作業は非常に危険です。バックアップ中にHDDがさらに損傷することがあり、データが復旧不可能になる可能性があります。
分解しない
絶対に自力で分解してはいけません。分解するとHDDの内部構造に損傷を与え、データの復旧が不可能になることがあります。専門家に依頼するのが最も安全な選択です。
異音がするHDD(ハードディスク)からデータが必要な場合は、データ復旧の専門業者に相談する
HDDに大切なデータがある場合は、データ復旧専門業者に相談することを強くおすすめします。復元ソフトでは対応できない物理障害や重度の論理障害でも、データ復旧業者なら高い技術で対応可能です。軽度の論理障害には自己対応もできますが、中高度の論理障害や経年劣化による物理障害は個人では対処が難しく、専門家のサポートが必要です。
デジタルデータリカバリーでは初期診断やお見積りは無料で行っており、24時間365日、経験豊富なアドバイザーが電話やメールでご相談に応じます。
HDDの状態や料金については、専門業者に相談しなければ正確な判断はできません。データ復旧を考えているなら、まずはお気軽にご相談ください。
表面に傷がつくHDD障害「スクラッチ」とは何か
一般的な復旧会社の場合、開封時点で「復旧不可診断」も
スクラッチ障害が発生したHDDからデータを復旧できる会社は、世界でも限られています。一般のデータ復旧会社では、ディスクに傷が確認されると復旧不可能と判断されがちです。しかし、デジタルデータリカバリーでは、長年にわたりスクラッチ障害の研究を続け、多くの成功例を積み重ねており、傷のあるHDDからのデータ復旧にも対応しています。
「HDDの表面に傷(スクラッチ)が入っていて復旧できません」と言われても、諦めないでください。デジタルデータリカバリーでは、このような難しい障害にも対応可能です。実際、当社のスクラッチ復旧の取り組みは東京都からも高く評価され、「HDD復旧技術の向上によって顕著な経営革新を果たした」として、都の経営革新優秀賞を受賞しています。
弊社では安心してサービスを利用できるよう初期診断を無料で提供するなど、サポート体制を整えており、電話受付も365日24時間対応しているため、いつでも困ったときにご連絡いただけます。データトラブルにお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。