HDDが突然アクセス不能になると、大切なデータが失われるのではないかという不安に襲われます。特に以下のような症状が見受けられる場合は注意が必要です。
- エクスプローラーにHDDが表示されない
- アクセスしようとするとフリーズやエラーメッセージが出る
- 動作音が異常、または全く反応がない
こうした状態での誤った操作は、復旧できる可能性を著しく下げてしまいます。自力でデータ救出を試みる場合は、信頼性が高く安全性の確認された復元ソフトを選び、まずはスキャンを行うことが重要です。
本記事では、無料で利用可能かつ評判の高い復元ソフトを厳選し、それぞれの特徴や注意点を整理しました。操作に不安がある場合や物理障害の可能性が高い場合は、24時間365日対応の無料診断サービスを活用し、安全に状況を見極めてから復旧に臨むことをおすすめします。
目次
壊れたHDDからデータが取り出せない原因
HDDからデータが読めなくなる原因は、大きく分けて論理障害と物理障害があります。論理障害はソフトで対処できることもありますが、物理障害は専門環境での作業が必要です。
論理障害(データ構造やファイルシステムの破損)
HDD内部のデータ構造やファイルシステムが破損すると、実際にはデータが残っていても、パソコン上で表示されなくなることがあります。ファイルシステムとは、OSがデータを整理して保存・読み出しするための仕組みで、これに異常が生じると「フォルダが空に見える」「ファイル名は表示されるのに開けない」といった症状が発生します。
原因としては、HDDの取り外しミス、ソフトの強制終了、ウイルス対策ソフトの干渉、軽微なシステムエラーなどが挙げられます。こうした論理障害は日常的な操作の中でも発生し得るため、注意が必要です。
自己判断でフリーソフトを使って復旧を試みると、データ構造が上書きされ、状況を悪化させるおそれがあります。見た目の症状だけで判断せず、早い段階で専門業者に相談することが、安全にデータを守るための重要なポイントです。
物理障害(機械的・電気的な故障)
HDDを落としたりぶつけたりといった衝撃や、長期間の使用による部品の劣化、内部の摩耗などが原因で、HDD内部に物理的な故障が発生することがあります。内部構造は非常に精密なため、わずかな損傷でもデータが読み取れなくなるケースがあります。
代表的な症状としては、「通電はするがファイルが開かない」「HDDから異音がする」「急に認識されなくなった」などが挙げられます。こうした症状が出ている場合、内部部品がすでに破損している可能性が高いと考えられます。
物理障害は外見から判断するのが難しく、自力で開封したり、通電や再起動を繰り返すことで状況が悪化するおそれがあります。異常を感じた時点で作業を中止し、専門業者に相談することが安全にデータを守るための重要なポイントです。
当社では、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日無料でご案内しています。まずはお気軽にご相談ください。
【要注意】自力対応が招くデータ損失のリスク

「エクスプローラーにHDDが表示されない」「アクセスしようとするとフリーズやエラーメッセージが出る」――そんなトラブルに直面したとき、まずは自力で何とかしようと対応する方が多いと思います。
誤って初期化やフォーマットを行うと、保存データを失う恐れがあります。さらに本体を分解すると損傷や上書きの危険があり、内部故障が原因の場合は自力復旧が難しく、状況を悪化させるリスクがあります。
専門業者であれば、正確な診断に基づいて最適な方法で復旧を進めるため、データ消失を最低限に抑えることができます。中でもデジタルデータリカバリーは、以下の理由から多くの方に選ばれています。
- 相談実績46万件以上(2011年1月~)の豊富な対応経験に基づき、個人・法人問わず幅広いトラブルに対応
- 一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)という業界トップクラスの技術力
- 他社で「復旧不可」とされた機器の対応実績が7,300件越えにものぼり、独自の復旧技術を保有
大切なデータを守るには、まずは自力対応よりも専門的な判断が欠かせません。操作を誤る前に、まずは当社にご相談ください。
壊れたHDDからデータを取り出すおすすめ無料ソフト
無料のデータ復旧ソフトは、軽度の論理障害であれば有効ですが、誤った操作や長時間のスキャンによってデータが上書きされる危険があります。特にHDDの状態が不安定な場合は、読み込み作業自体が故障を進行させることもあります。重要なデータがある場合は、自己判断での使用を控え、専門業者に相談して安全に取り出すことをおすすめします。
Tenorshare 4DDiG Free
最新の復旧技術を搭載し、写真・動画・文書など幅広いファイル形式に対応。SNSシェアで最大2GBまで無料復元可能です。
- 公式サイトから無料版をダウンロードします。
- ソフトを起動し、壊れたHDDを選択してスキャンします。
- 復元したいファイルを選び、保存先を別のドライブに指定して抽出します。
Recuva
完全無料・無制限で使える老舗の復元ソフト。復元可能性を色分け表示する直感的な操作性が特徴です。
- 公式サイトからRecuvaをダウンロードします。
- 起動後、スキャン対象ドライブとファイル種別を指定します。
- スキャン後、表示されるリストから必要なファイルを選んで復元します。
EaseUS Data Recovery Wizard Free
復旧率が高く日本語対応、初心者にも分かりやすいインターフェースを備えています。無料版は最大2GBまで復元可能です。
- 公式サイトから無料版を入手しインストールします。
- HDDを選んでクイックまたはディープスキャンを実行します。
- プレビュー機能で確認し、別ドライブへ保存します。
PhotoRec
オープンソースで強力な復元能力を持つソフト。多様なファイル形式に対応しますが、日本語非対応でコマンドライン操作のため上級者向きです。
- 公式サイトからPhotoRecをダウンロードします。
- ターミナルまたはコマンドプロンプトから起動します。
- 対象ドライブと保存先を指定して復元を実行します。
Wise Data Recovery
高速スキャンが可能で日本語対応。インストール不要版もあり、持ち運び可能です。無料版は復元量制限があります。
- 公式サイトからインストーラーまたはポータブル版を入手します。
- 対象ドライブを選択してスキャンします。
- 復元したいファイルを選び、別メディアに保存します。
それでも解決できない場合は、専門業者へ相談を
紹介したフリーソフトを試してもデータが取り出せない場合、HDD内部で物理的な損傷やファイルシステムの深刻な破損が発生している可能性があります。この状態で自己判断による復旧作業を繰り返すと、保存データが上書きされ、復旧がさらに難しくなる恐れがあります。大切なデータを守るためには、早めに専門業者へ相談することが安全です。
その点、デジタルデータリカバリーでは、他社で「復旧不可」とされたケースも含め、これまでに7,300件以上のご相談(※1)に対応してきました。一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※2)という高い成果を維持しております。
初期診断とお見積りは無料で、24時間365日体制で受け付けています。フリーソフトでの復旧が難しいと感じたら、データ損失を防ぐためにも早めのご相談をおすすめします。
※1:算出期間:2016年6月1日~
※2:内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績
なぜデジタルデータリカバリーでは復旧困難なHDDの復旧事例が多いのか

デジタルデータリカバリーはこれまで数々のHDDの復旧に成功してきました。HDDの復旧事例が多いのには、理由があります。
復旧の研究開発が活発
従来、記録面に傷があるHDDは復旧が極めて困難とされ、対応を断念せざるを得ない状況でした。
しかし弊社では、専用設備の導入や海外研修を通じた技術開発により、記録面を安全に処理する独自の研磨技術を確立。これにより、傷のあるHDDからのデータ復旧率を大幅に高めることに成功しています。
東京都経営革新優秀賞を受賞

過去不可能とされていた傷のついたHDDからのデータ復旧率を大幅に向上させたことや、市場ニーズに迅速に対応し、復旧対象媒体を拡大した取り組みが認められ、2021年11月25日に東京都経営革新優秀賞を受賞しています。
国内最高峰の復旧設備

HDD復旧の成功事例の多さは、デジタルデータリカバリーの技術力の高さを象徴しています。復旧成功の要因として、次の点が挙げられます:
- 蓄積された知見に基づき、障害箇所を正確に特定
- 最新技術を駆使した独自の復旧手法を開発
- 精密な環境での復旧作業(専用クリーンルーム完備)
これらの要素が、他社では対応が難しいケースでも「不可能を可能に」しています。
「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」ですので、他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーでは復旧できる可能性もございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。