英Guardian紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれた
GIGAZINから取材を受けました
ブログ形式を採用した
日本国内最大規模の老舗ニュースサイトGIGAZINE

同種のIT系ニュースサイトやブログメディアと比較し、類を見ないユニークで独自色の強いニュースをメインに情報を配信しており、多くの個人ユーザー及びブログ、サイトなどから支持を受け、 一般の新聞やテレビ、雑誌といった各メディアからも多くの注目を集めています。
イギリスの新聞ガーディアンが3月に発表した「世界中で最もパワフルな50個のブログ」 に日本からは唯一、GIGAZINEだけが選ばれており、さらに「TIME」の「世界のブログトップ25」にも日本からはGIGAZINEだけが選出され、日本のみならず世界的にもその絶大な影響力は認められているニュースサイトなのです。
>GIGAZINEに潜入
データ復旧の現場を突撃潜入レポート

「すべてを見せることで顧客に安心してもらいたい」という信条から、唯一社内見学を実施しているオープンな会社のデータ復旧の現場を見学させてもらい、業界一位の秘密やデータ復旧についてまことしやかに囁かれている噂の真偽についてインタビューしてきました。

奥へ進むとロッカーと金属探知機が。金属探知機をくぐる際には靴を脱ぎスリッパに履き替えるほか、腕時計・メタルフレームの眼鏡・金属バックルのベルトなども外します。同時多発テロ直後の空港並みに厳しいかもしれません。

「部品保管エリア」もクリーンルームの中に。見たことないくらい大量のハードディスクが保管されていました。これ以外にもさらに地下の倉庫に1万台ほどHDDがあるとのこと。全部集めれば、Google並みの数のハードディスクを持っているのではないでしょうか…。見学時には5名ほどが物理復旧作業にあたっていました。

確かに「データが消えた!」というのはユーザーにとって非常事態。急患を受け付ける病院のように土日祝休まず365日営業しており、持込みは毎日朝9:30~夜9:00まで受け付けているとのこと。復旧作業は手術のようなものと考えているため、インフォームド・コンセントのようにパソコン初心者にもわかりやすく丁寧に、カウンセリングや診断結果・作業内容の説明を行っているそうです。
GIGAZINEは・・・
■2000年4月1日より運営している老舗ニュースサイト。
■1ヶ月のページビューは2009年6月時点でRSSなど含めて約5636万、
1ヶ月のユニークユーザー数は約1677万、日本にあるブログ中「第1位」。
■読みは「ギガジン」、オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で、
「MAGAZINE(雑誌)」+「GIGA」を由来とする造語。
■英Guardian紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれる。
また、世界176カ国、延べ2900万人が読む世界最大の英文週刊ニュース誌として、
パーソン・オブ・ザ・イヤーなどで有名な「TIME(タイム) 」の「世界のブログトップ25」にも選出。
■mixiニュース(2008年12月時点ではユーザー数1630万人・月間PVはPCから41.7億ページビュー、モバイルから101.3億ページビュー、合計143.1億ページビュー)、livedoorニュース(2008年11月時点では月間約1億2000万ページビュー)、Googleニュース、着信メロディGIGAなどにニュース配信中。
■2013/01/24 GIGAZINE 「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測
■2011/05/09 GIGAZINE ハードディスクは消耗品、万が一の時のために覚えておきたいオープンなデータ復旧会社
■2010/08/05 GIGAZINE プロが語る安全なデータバックアップのコツ
■2009/08/07 GIGAZINE 潜入